大深町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 北区 > 大深町

大深町
町丁
グランフロント大阪
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大深町大深町の位置大阪市の地図を表示大深町大深町 (大阪府)大阪府の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度42分14.27秒 東経135度29分36.16秒 / 北緯34.7039639度 東経135.4933778度 / 34.7039639; 135.4933778
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
北区
町名制定1924年(大正13年)6月1日
面積[1]
 ? 合計0.280365835 km2
人口(2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 ? 合計420人
 ? 密度1,500人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号530-0011[3]
市外局番06(大阪MA[4]
ナンバープレートなにわ

大深町(おおふかちょう)は、大阪府大阪市北区町名。丁番を持たない単独町名である。目次

1 地理

2 歴史

2.1 沿革

2.2 地名の由来


3 世帯数と人口

4 学区

5 事業所

6 施設

7 交通

7.1 鉄道

7.2 道路


8 その他

8.1 日本郵便


9 関連項目

10 脚注

11 外部リンク

地理

大阪駅の北側に位置し、東は芝田、南は梅田、南西は福島大淀南、北西は中津に隣接する。大阪駅北地区(通称梅田北ヤード)、グランフロント大阪ヨドバシカメラマルチメディア梅田などがある。
歴史

元の町域は現在の町域の中東部の一画に過ぎなかったが、1924年に南東部の旧:北野松本町を編入、1944年に梅田貨物駅構内全域が大深町に統合された。現在の町域は、同じ旧:北野村の一部である牛丸町・佐藤町の他に、旧:下三番村の一部である中津南通や、旧:曾根崎村の一部である北梅田町を含んでいる。

旧:北梅田町に当たる大深町南西部には昔、大阪七墓の一つの梅田墓地が広範囲にわたって存在していたが、その後梅田駅(梅田貨物駅)の開業に伴い整理が行われ、現在墓地は存在していない。芝田一丁目にある北向地蔵尊は墓地の名残である。小林佐兵衛により建てられた孤児院も存在していた。また、旧:牛丸町に当たる大深町北東部は梅田堤で行われた「藪入り」のあった地の一つとされている。

梅田貨物駅、梅田北ヤードの詳しい歴史については梅田信号場梅田北ヤードの項目を参照のこと。

グランフロント大阪が開業した2013年から2017年まで大阪で最も地価が高い場所だったが、2018年中央区宗右衛門町に抜かれた。しかし、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により訪日外国人観光客の入国が事実上停止した影響からインバウンド消費に支えられていた宗右衛門町などミナミの地価が大幅に下落したため、2021年に再び地価一位に返り咲いた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef