大深温泉
[Wikipedia|▼Menu]

大深温泉

温泉情報
所在地秋田県仙北市大深沢
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度58分17.5秒 東経140度49分0.9秒 / 北緯39.971528度 東経140.816917度 / 39.971528; 140.816917座標: 北緯39度58分17.5秒 東経140度49分0.9秒 / 北緯39.971528度 東経140.816917度 / 39.971528; 140.816917
交通車 : 東北自動車道松尾八幡平ICより約40分。または鹿角八幡平ICより約40分
泉質硫黄泉
泉温(摂氏)94 °C
宿泊施設数1
テンプレートを表示

大深温泉(おおぶかおんせん)は、秋田県仙北市大深沢(旧国出羽国明治以降は羽後国)にある温泉八幡平温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定されている。
泉質

硫黄泉

源泉温度94℃

源泉は湯船で青白く濁る


温泉街大深温泉外観

十和田八幡平国立公園内、八幡平アスピーテラインから側道を入った先に、1軒宿の「大深温泉」が存在する。但し、宿といっても完全に湯治施設である。宿泊棟はオンドル小屋のみ。営業期間は、5月上旬?10月中旬まで。それ以外の期間は休業となる。

日帰り入浴も同湯治施設で可能である。
歴史

1956年 (昭和31年) 営業を始める。銘々の理由はこの地が鹿角郡でなく、ぎりぎり仙北郡田沢湖町大深地内にあったためである。

1959年(昭和34年)9月3日 - 厚生省告示第256号により、八幡平温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定。

アクセス

車 :
東北自動車道松尾八幡平ICより約40分。または鹿角八幡平ICより約40分。

周辺

八幡平温泉郷

玉川温泉

後生掛温泉

蒸ノ湯温泉

大沼温泉

藤七温泉


外部リンク

八幡平地域に出かけよう!:大深温泉
- 十和田八幡平国立公園










温泉
用語

鉱泉 - 冷泉

熱水泉

間欠泉

源泉

掛け流し

モール泉

黒湯

赤湯

にごり湯

泉質

療養泉

温泉分析書

外湯

内湯

露天風呂

足湯

手湯

湯治

温泉療法

温泉療法医

飲泉

湯の花

温泉藻

温泉街

温泉郷

温泉宿

温泉都市

泉都

地獄

人工温泉

造成温泉

温泉法

鉱泉分析法指針

日帰り入浴施設

共同浴場

温泉マーク

野湯

秘湯

入湯税

隠し湯

引湯

世界の温泉

世界の温泉地一覧

バーデン=バーデン

スパ

日本の温泉

日本の温泉地一覧

日本三大温泉などの一覧

温泉関連の文化財一覧

温泉番付

日本百名湯

名湯百選

国民保養温泉地

国際観光温泉文化都市

温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質

単純温泉

二酸化炭素泉

炭酸水素塩泉

塩化物泉

硫酸塩泉

含鉄泉

含アルミニウム泉

含銅-鉄泉

硫黄泉

酸性泉

放射能泉

温泉食品・温泉地熱料理

温泉卵

温泉饅頭

地獄蒸し

磯部せんべい

炭酸せんべい

研究所

京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設

九州大学温泉治療学研究所

岡山大学地球物質科学研究センター

大分県温泉熱利用農業研究所

原子爆弾被爆者別府温泉療養研究所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef