大浦天主堂
[Wikipedia|▼Menu]

大浦天主堂
大浦天主堂
情報
用途教会
着工1862年
竣工1864年
開館開所1865年2月19日
改築1875-1879年
所在地長崎県長崎市南山手町5-3
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度44分3.0秒 東経129度52分12.5秒 / 北緯32.734167度 東経129.870139度 / 32.734167; 129.870139 (大浦天主堂)座標: 北緯32度44分3.0秒 東経129度52分12.5秒 / 北緯32.734167度 東経129.870139度 / 32.734167; 129.870139 (大浦天主堂)
文化財国宝
指定・登録等日1933年1月23日:旧国宝(現行法の重要文化財に相当)指定
1953年3月31日:国宝(文化財保護法)指定
テンプレートを表示

カトリック大浦教会
大浦天主堂下に隣接する大浦教会堂

所在地長崎県長崎市南山手町2-18
日本
教派カトリック教会
歴史
創設日1865年2月19日 (1865-02-19)
創設者ベルナール・プティジャン
守護聖人聖ヨハネ五島
初期守護聖人日本二十六聖人
管轄
教区カトリック長崎大司教区
教会管区カトリック長崎教会管区
聖職者
大主教
(大司教)ペトロ中村倫明
主任司祭ミカエル大水文隆
テンプレートを表示
創建時の大浦天主堂大浦天主堂(現況)天主堂内部

大浦天主堂(おおうら てんしゅどう)は、長崎県長崎市にあるカトリック教会堂である[注釈 1]江戸時代幕末開国後、1864年元治元年)に竣工した。日本に現存するキリスト教建築物としては最古である。正式名は日本二十六聖殉教者聖堂。その名のとおり日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、殉教地である長崎市西坂に向けて建てられている。

1953年昭和28年)、国宝に指定された。また、2007年平成19年)にユネスコ世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載が決まり、2018年(平成30年)に登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財の1つである[1][2]2016年(平成28年)に日本初の小バシリカに指定された[3]

信仰の場であるとともに観光地でもあり、拝観は有料である。大人600円、2018年4月1日からは「キリシタン博物館」開設に伴い1000円となる[4]

観光客の増加に伴い、1975年(昭和50年)に、天主堂に登る石段横の隣接地にカトリック大浦教会が建てられ、毎日のミサは大浦教会で行われている[注釈 2]
歴史

1862年文久2年)

12月[注釈 3] - フランスのパリ外国宣教会宣教師で日本教区長のジラール神父の命により、横浜にいたフランス人司祭(神父)フューレが長崎に赴任。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef