大浦半島
[Wikipedia|▼Menu]

大浦半島
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
大浦半島 (若狭湾)若狭湾の地図を表示大浦半島 (京都府)京都府の地図を表示大浦半島 (福井県)福井県の地図を表示
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度31分59.3秒 東経135度25分50.2秒 / 北緯35.533139度 東経135.430611度 / 35.533139; 135.430611座標: 北緯35度31分59.3秒 東経135度25分50.2秒 / 北緯35.533139度 東経135.430611度 / 35.533139; 135.430611
最高標高693m
最高峰青葉山(北緯35度30分18.7秒 東経135度29分2.2秒 / 北緯35.505194度 東経135.483944度 / 35.505194; 135.483944)
所在海域日本海若狭湾
所属大陸・島日本列島本州
所属国・地域 日本
テンプレートを表示

大浦半島(おおうらはんとう)は京都府北部福井県若狭地方にまたがって、若狭湾に突き出た半島
概要

大浦半島は京都府舞鶴市と福井県大飯郡高浜町の一部にまたがっている。北端が成生岬、北西端が博奕岬。半島の南西に舞鶴湾を囲い込む。また、一帯は若狭湾国定公園に指定され風光明媚なことから、主に夏季には観光客で賑わう。

福井県側には、関西電力高浜原子力発電所が立地している。また、南東部には五色山公園難波江海水浴場がある。

京都府側の舞鶴市では、東大浦と西大浦に分かれており、それぞれ地勢が異なる。東大浦では、三浜・小橋両地区で構成される竜宮浜漁港竜宮浜海水浴場と、野原地区の野原漁港野原海水浴場、田井地区の田井漁港水ヶ浦漁港成生地区の成生漁港があるほか、両地区へのアクセス道路である大山峠は市内有数の豪雪地帯である。

西大浦では、舞鶴発電所が立地しているほか、舞鶴親海公園などの観光施設が複数整備されている。

なお、半島基部の京都府側には、西国三十三所第29番の松尾寺がある。南側の青葉山から望む大浦半島。その北端に成生岬、その東側には毛島がある。
周辺の主な島

沓島

冠島

毛島

沖葛島

磯葛島

風島

高島

馬立島

関連項目

舞鶴引揚記念館

舞鶴クレインブリッジ

舞鶴汽船

舞鶴市立若浦中学校

外部リンク

大浦半島に観光ネット、地元施設が連携…京都(2010年1月12日 読売新聞)(2010年5月5日リンク有効確認済)










日本半島
北海道地方




根室半島

野付半島

知床半島

積丹半島

渡島半島

亀田半島

松前半島


絵鞆半島

東北地方

下北半島

津軽半島

夏泊半島

男鹿半島

重茂半島

牡鹿半島

関東地方

房総半島

銚子半島

三浦半島

真鶴半島


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef