大津町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、熊本県にある町について説明しています。その他の用法については「大津町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:大津日吉神社の画像提供をお願いします。(2021年10月)

おおづまち 
大津町
HSR九州オフロードコース

大津町旗大津町章
大津町旗
1987年8月24日制定大津町章
1987年8月24日制定

日本
地方九州地方
都道府県熊本県
菊池郡
市町村コード43403-5
法人番号2000020434035
面積99.10km2
(境界未定部分あり)
総人口35,818人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度361人/km2
隣接自治体菊池市阿蘇市合志市菊池郡菊陽町上益城郡益城町阿蘇郡西原村南阿蘇村
町の木
町の花つつじ
他のシンボルほおじろ
大津町役場
町長[編集]金田英樹
所在地869-1292
熊本県菊池郡大津町大字大津1233番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度52分44秒 東経130度52分06秒 / 北緯32.879度 東経130.86831度 / 32.879; 130.86831座標: 北緯32度52分44秒 東経130度52分06秒 / 北緯32.879度 東経130.86831度 / 32.879; 130.86831
大津町役場
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大津町(おおづまち)は、熊本県の中北部にある菊池郡に属する。
地理国道57号大津バイパス

県庁所在地の熊本市中心部から東北東に約19km、熊本市と阿蘇山の中間に位置し、熊本平野熊本都市圏の東端にあたる。町域東部は阿蘇外輪山にあたる。南部を白川が西流する。

町内を九州横断ルートである豊肥本線国道57号が東西に貫いており、観光シーズンには阿蘇方面への渋滞が発生するなど、郊外に位置しながら交通量は比較的多い。

中心市街地は町域の西部にあり、特に国道57号大津バイパスの沿線には商業施設(ロードサイド店舗)が集積している。対照的に市街地から外れた地域では、田畑森林が広がる風景が見られる。

年間降水量は2,000mmを上回ることもあれば1,000mmを下回ることもあるなど、バラつきが大きい。年平均気温は15℃から17℃の間を推移している。
隣接している市町村


菊陽町

菊池市

阿蘇市

合志市

上益城郡益城町

阿蘇郡西原村南阿蘇村

地名

町内の郵便番号は869-12xxであり、集配は大津郵便局が行っている。 ※郵便番号は日本郵便のウェブサイトを参照。

大津



灰塚

引水



杉水(旧護川村)

矢護川(旧護川村)

下町(旧陣内村)

陣内(旧陣内村)

中島(旧陣内村)

町(旧陣内村)

森(旧陣内村)

大林(旧瀬田村)

瀬田(旧瀬田村)

吹田(旧瀬田村)

平川(旧平真城村)

古城(旧平真城村)

真木(旧平真城村)

岩坂(旧錦野村)

錦野(旧錦野村)

外牧(旧錦野村)

高尾野(合併時、平川・大津より分立)

美咲野1丁目?3丁目(1999年に大津より分立)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef