大江美智子_(初代)
[Wikipedia|▼Menu]

おおえ みちこ
大江 美智子
本名竹内 静子 (たけうち しずこ)
生年月日 (1910-02-11)
1910年2月11日
没年月日 (1939-01-06) 1939年1月6日(28歳没)
出生地 日本 大阪市北区曾根崎
死没地 日本 兵庫県神戸市
職業女優
ジャンル演劇(少女歌劇新派女剣劇)映画(時代劇、剣戟映画サイレント映画
活動期間1923年 - 1939年
活動内容1923年 宝塚少女歌劇団13期生
1930年 右太プロ入社
1932年 日活太秦撮影所移籍
1933年 大江美智子一座 結成
著名な家族松浪義雄 (父)
主な作品
旗本退屈男
テンプレートを表示

初代 大江 美智子(おおえ みちこ、1910年2月11日 - 1939年1月6日[1][2])は、日本女優である。市川右太衛門プロダクション剣戟映画のヒロインを務めた後、舞台女優に転向、女剣劇の一座を旗揚げして一時代を築いたが[1]、舞台中に倒れて早世[3]。大江の名跡は弟子の大川美恵子が継いだ[4]
来歴・人物

1910年(明治43年)2月11日大阪市北区曾根崎に「竹内静子」として生まれる[1]。父は新派の俳優・松浪義雄である[5]

1923年(大正12年)、宝塚音楽歌劇学校(現在の宝塚音楽学校)に入学し、満13歳で宝塚少女歌劇団(現在の宝塚歌劇団)に入団[1]13期生となる。当時は学校と劇団が分離しておらず一体であった。花組に所属し、主演娘役として活躍した。

1930年(昭和5年)、相手役を探していた市川右太衛門にスカウトされた為に、宝塚少女歌劇団を退団して市川右太衛門が主宰する映画会社市川右太衛門プロダクションに入社、同年、冬島泰三監督の『雁金文七』でデビュー、続く同年の白井戦太郎監督の『上州無宿陣』で注目を集めた[2]。同年の古海卓二監督の『旗本退屈男』では男役の霧島京弥役を演じ、スターとなった[1][2]

1932年(昭和7年)、日活太秦撮影所に移籍[2]、松本房雄監督の『恋すればこそ』に主演したが、同社を退社、1933年(昭和8年)、女剣劇の一座「大江美智子一座」を結成した[1][2]。1934年(昭和9年)、田中介二、酒井淳之助と大江をメインに東京に打って出た[2]。宝塚少女歌劇団出身の美貌に加え、軽やかに立ち回る際の足腰のエロチシズムで人気を獲得し[3]、この時代に「女剣劇ブーム」を起こすに至った。

1939年(昭和14年)1月6日、神戸松竹劇場(兵庫県神戸市)での正月興行(剣劇幡随院長兵衛』・『紅唇街』・『女剣客時代』[6])昼の部上演中、舞台『紅唇街』(まちのくちびる)で昏倒し[3]、楽屋に運ばれて手当てを受けたが同日夜、急性盲腸炎により[2]死去した[1][7]。満28歳没。志半ばの急逝に大江の名を惜しまれ、大江の父・松浪義雄の希望によって、大江の弟子・大川美恵子が名跡として「大江美智子」を継ぎ、大川が二代目大江美智子を襲名した[4][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef