大江橋駅
[Wikipedia|▼Menu]

大江橋駅
駅入口(2020年3月)
おおえばし
Oebashi

◄KH53 渡辺橋 (0.5 km) (0.6 km) なにわ橋 KH51►

所在地大阪市北区中之島二丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分39.4秒 東経135度30分0秒 / 北緯34.694278度 東経135.50000度 / 34.694278; 135.50000座標: 北緯34度41分39.4秒 東経135度30分0秒 / 北緯34.694278度 東経135.50000度 / 34.694278; 135.50000
駅番号KH  52
所属事業者京阪電気鉄道
中之島高速鉄道
所属路線■中之島線
電報略号大江(駅名略称方式)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-6,088人/日
-2019年-
開業年月日2008年平成20年)10月19日
乗換淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線京阪本線
テンプレートを表示


配線図
凡例

渡辺橋駅













なにわ橋駅

大江橋駅(おおえばしえき)は、大阪府大阪市北区中之島二丁目にある、京阪電気鉄道中之島線。駅番号はKH52。
歴史

2008年平成20年)10月19日:開業。

2016年(平成28年)6月7日:自動定期券発行機を廃止[1]。これに伴い、定期券は隣の渡辺橋駅や近隣となる京阪本線 淀屋橋駅などを利用することになる。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅改札口は地下1階、ホームは地下3階にある。駅出入口や改札口の外側は、中之島線の各駅共通の特徴である不燃性木材とガラスで構成された壁面となっている。ホームの壁面は、駅周辺にある日本銀行大阪支店大阪市役所の壁面にも使われている「石」を使用して、中之島の「現代」をイメージしている。

改札口の外側にはアンスリーがある。かつてはアンスリーの隣にサブウェイ天牛堺書店も存在したが、サブウェイは開業から半年ほどで、天牛堺書店は2014年3月に、それぞれ閉店している。

また空調の熱源として堂島川の水を汲み上げて熱交換して川に戻し、太陽光を光ファイバーや光ダクトを通してコンコースを照らして省エネを図っている。
のりば

番線路線方向行先
1■中之島線上り
京橋三条出町柳方面[2]
2下り中之島方面[2]


駅周辺。右は日本銀行大阪支店で、その背後は大阪市役所
(2008年10月19日)

改札口
(2021年1月31日)

駅ホーム
(2008年10月19日)

利用状況

2019年(令和元年)度の特定日における1日乗降人員は6,088人(乗車人員:2,371人、降車人員:3,717人)である。

駅開業後の特定日における乗降・乗車人員は下表の通り。

年度特定日1日平均
乗車人員[3]出典
調査日乗降人員乗車人員
2008年11月11日7,2583,2973,345[4]
2009年11月10日7,1043,1013,311[5]
2010年11月09日7,3213,2713,179[6]
2011年11月01日7,3263,3433,317[7]
2012年10月31日5,8252,9003,419[8]
2013年11月12日6,0392,5363,019[9]
2014年11月11日6,5632,7832,674[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef