大江川_(岐阜市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大江川" 岐阜市 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年11月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

岐阜県海津市を流れる木曽川水系揖斐川支流の一級河川の「大江川 (海津市)」とは異なります。

大江川
岐阜市日置江付近
(中央に写っている二連アーチになっている建造物が二本戸樋門である)
水系一級河川 木曽川
種別一級河川
延長6 km
流域面積10.1 km²
水源岐阜市中鶉付近
河口・合流先長良川(岐阜県岐阜市)
流域岐阜県

テンプレートを表示

大江川(おおえがわ)は、木曽川水系一級河川岐阜県岐阜市羽島市を流れる。長良川揖斐川を経て伊勢湾に至る木曽川の3次支川[1][2]
概要岐阜市周辺主要河川の位置関係図大江川河口付近の航空写真(木曽川上流河川事務所[3]

岐阜県岐阜市南部の岐阜市中鶉付近が源である。荒田川境川の間の水を集めている。

荒田川にかかる荒田橋付近から発している。岐阜県道31号岐阜垂井線に沿って南西に向かう。県道31号から南に離れ、合併前の柳津町と岐阜市の境をなしていた。岐阜流通センターの西側を通過し、岐阜運輸支局付近からは境川に沿い西に流れ、岐阜市茶屋新田で新大江川樋門を経て長良川と合流する。

なお一部は羽島市に入り、大江川逆水樋門を通過後、境川と背割堤防で隔てられて並行して南流し、境川樋門[注 1]、大江川樋門地点で両河川が合流する。
施設

かつては岐阜運輸支局北側あたりに二本戸樋門[4]が存在していた。
関連施設

大江川樋門

新大江川樋門

大江川逆水樋門

大江排水機場
[5]

大江五十石排水機場[5]

大江排水樋管

大江五十石排水機樋管

境川樋門

水害

1976年昭和51年)9月の水害では、川の水があふれ、大きな浸水被害があった。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 本来は境川の施設である。一つの施設内で大江川樋門と一体となった構造(4つあるゲートの内、3つが境川樋門、1つが大江川樋門)となっており、平常時は境川の水を排水している。
しかし増水時(背割堤防を越流して大江川と一体となる)には、両河川の水を同時に両樋門より排水する。

出典^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川コード表編)” (PDF). 2022年11月14日閲覧。
^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川模式図編)” (PDF). 2022年11月14日閲覧。
^ 大江川河口付近の航空写真(出典:国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所)
^ “ ⇒一級河川木曽川水系 境川圏域河川整備計画” (PDF). 岐阜県 県土整備部河川課. pp. 29,34 (2009年7月23日). 2016年5月7日閲覧。
^ a b 岐阜市公式ホームページ  ⇒排水機場等河川施設の管理/岐阜市が管理する排水機場










木曽川水系の河川(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川

松川

揖斐川※

鍋田川(鍋田川東支川)

北派川新境川

南派川

郷瀬川新郷瀬川

大安寺川

迫間川

可児川

加茂川(寿後川)

飛騨川

沢尻川

中野方川(力石川)

千田川

和田川(柏ケ根川)

阿木川

千旦林川(坂本川)

一之瀬川

付知川

山の田川

中津川(四ツ目川・後田川・前川)

落合川(湯舟沢川・島田川・牧沢川)

外洞川

川上川

坪川(塚野川)

長谷川

蘭川

与川(胡桃田川・下山沢川・南沢川・上山沢川)

柿其川(岩倉沢)

阿寺川

二段田川

長通川

殿小川

上田沢

伊那川

滑川

中沢

小川

十王沢川

王滝川

中沢川

八沢川

黒川(幸沢川・西洞川・上小川)

熊沢川

正沢川(濃ケ池川)

神谷川

菅川

塩沢川

笹川

揖斐川の支川

新堀川

長良川※

大山田川

沢北川(東川)

流石川

三砂川

新田川

肱江川(大杉谷川・落合川・南谷川・奥南谷川・田代川)

多度川(赤沢川・赤谷川・落葉川)

福江川

大江川(東大江川)

中江川

帆引川

山除川

長除川(田鶴川・三切川)

津屋川(五三川)

大榑川(大榑川放水路)

牧田川

平野井川(東平野井川)

根尾川(花田川・三水川・管瀬川・府内川・根尾東谷川)

桂川(白石川)

粕川(高橋谷川・長谷川・表川)

飛鳥川

高知川

日坂川

坂内川(白川・大谷川・広瀬浅又川)

原谷川

白谷川

上ノ谷川

シツ谷川

西谷川

漆谷川

磯谷川

鬼生谷川

扇谷川

西赤谷川

長良川の支川

長島川(新川・長島川放水路)

桑原川

犀川

境川新荒田川・岩戸川・岩地川)

大江川

荒田川論田川

糸貫川

伊自良川

両満川

山田川

津保川

福富川

武儀川(エゴ川・西洞川・日永谷川・出戸川・船越川・神崎川伊往戸川

余取川

板取川片知川・神洞川・半道川・柿野川・川浦谷川・西ケ洞谷川)

粥川

亀尾島川

吉田川(小駄良川)

神路川

落部谷川

栗巣川(古道川)

大間見川(小間見川)

牛道川(阿多岐川・板倉川)

曽部地川

鷲見川

犀川の支川

天王川(中川・天王川放水路)

新堀川(高野川・新高野川)

五六川(起証田川)

宝江川

長護寺川

政田川

伊自良川の支川

古根尾川

板屋川

早田川

則武川

新堀川

正木川

鷺山川

鳥羽川天神川・新川・石田川・椎倉川・東川・椿川)

城田寺川

しびり川

津保川の支川

関川

吉田川

蜂屋川

詰田川

川浦川(大洞川・廿屋川・太市川・納古川)

小野川

志津野川

轡野川

祖父川川

中之保川

水成川

武儀倉川

小那比川

少合川


牧田川の支川

水門川(中之江川・新規川・加納川)

杭瀬川

金草川(石畑川)

五日市川

藤古川(今須川)

赤尾川(東谷川)

杭瀬川の支川

小畑川

相川色目川大谷川・矢道川・薬師川・泥川・梅谷川・大滝川・岩手川・大栗毛川)

菅野川

奥川

東川

中川(深町川)



可児川の支川

矢戸川

横市川

久々利川姫川・大森川・中郷川)

瀬田川

比衣川

真名田川

唐沢川

平芝川

切木川

津橋川

飛騨川の支川

深渡川

雄鳥川

飯田川

水無瀬川

尾賀野川

神淵川

白川

佐見川(稲田川・小野日陰川)

菅田川

馬瀬川

門和佐川

竹原川(輪川・乗政川・神梨川・般若川・白山川)

山之口川(カジヤ谷川)

大ケ洞川

小坂川(大洞川・兵衛谷川)

無数河川

八尺川

青屋川(九蔵川)

秋神川

道後谷川

塩蔵川

黍生川(小長谷川・脇谷川)

日和田川(幕岩川)

神淵川の支川

飯高川

葛屋川

間見川

奥田川(八日市川)

葉津川

杉洞川

白川の支川

田代沢川

黒川(赤川・栃平川・柿反川)

洞山川

柏本川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef