大正大学
[Wikipedia|▼Menu]

大正大学
正門と2号館
大学設置1926年
創立1885年
学校種別私立
設置者学校法人大正大学
本部所在地東京都豊島区西巣鴨3-20-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分33.6秒 東経139度43分37.1秒 / 北緯35.742667度 東経139.726972度 / 35.742667; 139.726972座標: 北緯35度44分33.6秒 東経139度43分37.1秒 / 北緯35.742667度 東経139.726972度 / 35.742667; 139.726972
キャンパス巣鴨東京都豊島区
埼玉(埼玉県北葛飾郡松伏町
学部社会共生学部
地域創生学部
表現学部
心理社会学部
文学部
仏教学部
研究科仏教学研究科
人間学研究科
文学研究科
ウェブサイトhttps://www.tais.ac.jp/
テンプレートを表示

大正大学(たいしょうだいがく、英語: Taisho University、公用語表記: 大正大学)は、東京都豊島区西巣鴨3-20-1に本部を置く日本私立大学1885年創立、1926年大学設置。大学の略称は正大。
概観
大学全体

大正大学は1919年大正8年)、高楠順次郎姉崎正治前田慧雲村上専精澤柳政太郎仏教連合大学構想を提唱したことに始まる[1]。これに浄土宗天台宗真言宗豊山派の各宗が賛同し、宗教大学、天台宗大学、豊山大学が合併して1926年(大正15年)に発足した。後の1944年(昭和19年)に真言宗智山派の智山専門学校も合併された。2018年(平成30年)には時宗が大学運営に参画し、浄土宗、天台宗、真言宗豊山派、真言宗智山派、時宗の四宗五派の連合大学となった。天台宗と最澄教学を専門的に研究できる唯一の大学である。

初代学長は文部官僚大正自由主義教育運動の中心人物であった教育者澤柳政太郎である。

巣鴨キャンパスは敷地面積23,629.37m2。本部棟、研究棟、体育棟、クラブ棟、教室棟、総合学修支援棟や、すがも鴨台観音堂などを備える。現在、キャンパス改革整備計画が施行され、各種施設の建設やランドスケープ整備が行われている。

高楠順次郎

姉崎正治

澤柳政太郎

沿革
年表

(大正大学の前史)

1588年天正16年) - (真言宗豊山派) 小池坊専誉長谷寺を再興。学徒を集めたことで、次第に新義の学山としての傾向を強める。

江戸時代初期 - (浄土宗) 関東の有力な檀林18ヶ寺により自然発生的に関東十八檀林が成立。

1602年慶長7年) - (真言宗智山派) 玄宥により智積院が再興される。学山としての環境は智積院第3世・日誉の時代に整う。

1624年?1645年寛永年間) - (天台宗) 上野寛永寺に「勧学寮」を設置。後に「勧学講院」と改称。

1694年(元禄7年)

(真言宗豊山派) 長谷寺山内の寮舎や子院の数が64棟に増加し隆盛を極める。

(真言宗智山派) この頃から宝永年間にかけて長谷寺山内の寮舎の数が60棟となり隆盛を極める。


1716年?1736年享保年間) - (天台宗) 関東に8ヶ寺もしくは10ヶ寺から成る関東天台檀林が成立。

1868年明治元年)

(浄土宗) 政府の神道国教化により関東十八檀林の機構が崩壊。それに伴い浄土宗僧侶養成機関の存続を危惧した岩槻浄国寺住職・養?徹定ら有志により増上寺山内の源興院に「興学所」を設置。後に「勧学所」と改称。

(天台宗) 戊辰戦争により寛永寺が戦禍に見舞われ、勧学講院は存続の危機に瀕する。


1872年(明治5年) - (天台宗) 勧学講院の管轄が寛永寺から天台宗へ移管。「天台宗総黌(東部総黌)」に改称。

1874年(明治7年) - (真言宗豊山派・智山派) 真言宗大教院により真言宗合一の「宗学林」を東京市小石川区(現:東京都文京区)の護国寺に設置。

1875年(明治8年)10月 - (真言宗豊山派・智山派) 宗学林が愛宕真福寺へ移転。

1876年(明治9年) - (真言宗豊山派・智山派) 宗学林を真福寺から長谷寺・智積院・金剛峯寺の3ヶ寺へ分散し、名称を「真言宗専門学林」と改称し開校。

1877年(明治10年)

(浄土宗) 勧学所を「宗学校東部本校」と改称し開校。

(真言宗豊山派・智山派) 宗学林から独立し両山それぞれ「東校」と「西校」を開校。


1879年(明治12年) - (真言宗豊山派) 豊山西校を「豊山大学林」と改称。

1884年(明治17年) - (浄土宗) 宗学校東部本校を「東部大学林」と改称。

1885年(明治18年) - (天台宗) 東京府東京市下谷区(現:東京都台東区)の寛永寺内の天台宗中学林(総黌)を改称して、「天台宗大学林支校」を開校。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef