大橋泰彦
[Wikipedia|▼Menu]

大橋 泰彦(おおはし やすひこ、1956年5月19日 - )は、日本の劇作家、演出家、劇団離風霊船主宰。

神奈川県横浜市出身。武蔵工業大学中退。1983年武蔵工大と実践女子大学の合同劇団の伊東由美子の誘いで離風霊船を創設、1988年『ゴジラ』で岸田国士戯曲賞を受賞。
著書

赤い鳥逃げた…
白水社 1989.11

ゴジラ 白水社 1988.4

定本赤い鳥逃げた… モーニングデスク 発売:星雲社 1995.7










第32回岸田國士戯曲賞
1950年代

第1回 該当作なし

第2回 大橋喜一『楠三吉の青春』/小幡欣治『畸形児』

第3回 該当作なし

第4回 堀田清美『島』

第5回 該当作なし

1960年代

第6回 小林勝『檻』/早坂久子『相聞』

第7回 該当作なし

第8回 宮本研『日本人民共和国』『メカニズム作戦』/八木柊一郎『波止場乞食と六人の息子たち』『コンベヤーは止まらない』

第9回 山崎正和世阿彌

第10回 人見嘉久彦『友絵の鼓』/菅龍一『女の勤行』

第11回 該当作なし

第12回 川俣晃自『関東平野』/広田雅之『砂と城』

第13回 別役実『マッチ売りの少女』『赤い鳥の居る風景』

第14回 秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』に至るまでの諸作品の成果

1970年代

第15回 唐十郎『少女仮面』

第16回 佐藤信『鼠小僧次郎吉』

第17回 井上ひさし『道元の冒険』

第18回 つかこうへい熱海殺人事件』/清水邦夫『ぼくらが非情の大河をくだるとき』

第19回 該当作なし

第20回 石澤富子『琵琶伝』

第21回 該当作なし

第22回 太田省吾『小町風伝』/ちねんせいしん『人類館』

第23回 岡部耕大『肥前松浦兄妹心中』

1980年代

第24回 斎藤憐上海バンスキング

第25回 竹内銃一郎『あの大鴉、さえも』

第26回 山崎哲『漂流家族』『うお伝説』

第27回 野田秀樹『野獣降臨(のけものきたりて)』/山元清多『比野置(ピノッキオ)ジャンバラヤ』/渡辺えり子『ゲゲゲのげ』

第28回 北村想『十一人の少年』

第29回 岸田理生『糸地獄』

第30回 川村毅『新宿八犬伝 第一巻-犬の誕生-』

第31回 該当作なし

第32回 大橋泰彦『ゴジラ』

第33回 岩松了『蒲団と達磨』

1990年代

第34回 該当作なし

第35回 坂手洋二『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』

第36回 横内謙介『愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸』

第37回 宮沢章夫ヒネミ』/柳美里『魚の祭』

第38回 鄭義信『ザ・寺山』

第39回 鴻上尚史スナフキンの手紙』/平田オリザ東京ノート

第40回 鈴江俊郎『髪をかきあげる』/松田正隆『海と日傘』

第41回 松尾スズキ『ファンキー! 宇宙は見える所までしかない』

第42回 深津篤史『うちやまつり』

第43回 ケラリーノ・サンドロヴィッチフローズン・ビーチ

2000年代

第44回 永井愛兄帰る

第45回 三谷幸喜オケピ!

第46回 該当作なし

第47回 中島かずき『アテルイ』

第48回 倉持裕『ワンマン・ショー』

第49回 宮藤官九郎鈍獣』/岡田利規三月の5日間

第50回 佃典彦『ぬけがら』/三浦大輔愛の渦

第51回 該当作なし

第52回 前田司郎生きてるものはいないのか

第53回 蓬莱竜太『まほろば』/本谷有希子『幸せ最高ありがとうマジで!』

2010年代

第54回 柴幸男『わが星』

第55回 松井周『自慢の息子』

第56回 ノゾエ征爾『○○トアル風景』/藤田貴大『かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、しおふる世界。』/矢内原美邦『前向き!タイモン』

第57回 赤堀雅秋『一丁目ぞめき』/岩井秀人『ある女』

第58回 飴屋法水『ブルーシート』

第59回 山内ケンジ『トロワグロ』

第60回 タニノクロウ『地獄谷温泉 無明ノ宿』

第61回 上田誠『来てけつかるべき新世界』

第62回 神里雄大『バルパライソの長い坂をくだる話』/福原充則『あたらしいエクスプロージョン』

第63回 松原俊太郎『山山』

2020年代

第64回 市原佐都子『バッコスの信女-ホルスタインの雌』/谷賢一『福島三部作 第1部「1961年:夜に昇る太陽」 第2部「1986年:メビウスの輪」 第3部「2011年:語られたがる言葉たち」』

第65回 該当作なし

第66回 福名理穂『柔らかく搖れる』/山本卓卓『バナナの花は食べられる』

第67回 加藤拓也『ドードーが落下する』/金山寿甲『パチンコ(上)』

第68回 池田亮『ハートランド』

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、文人(小説家詩人歌人俳人作詞家作家放送作家随筆家(コラムニスト)文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ:作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef