大橋史典
[Wikipedia|▼Menu]

おおはし ふみのり
大橋 史典
本名大橋 幸利(おおはし ゆきとし)
別名義大橋 行利
樺山 龍之介(かばやま りゅうのすけ)
相良 三四郎(さがら さんしろう)
生年月日 (1915-01-10)
1915年1月10日
没年月日 (1989-09-20) 1989年9月20日(74歳没)
出生地 日本 愛媛県
職業俳優、造形家、スーツアクター特技監督映画監督
ジャンル劇映画現代劇時代劇特撮映画サイレント映画トーキー)、テレビドラマ
活動期間1935年 - 1977年
主な作品
『密林の覇者』
『巌窟王ターザン』
『復讐王ターザン』
獣人雪男
テンプレートを表示

大橋 史典(おおはし ふみのり、1915年1月10日 - 1989年9月20日)は、日本俳優特殊技術専門の造形家、スーツアクター特技監督映画監督であり、日本特撮株式会社(日本特撮K.K.)の元代表取締役[1][2][3]。本名は大橋 幸利(おおはし ゆきとし)[1][2][3]。旧芸名は大橋 行利(読み同じ)など[3]
来歴・人物

1915年(大正4年)1月10日愛媛県に生まれる[3][注釈 1]東京美術学校(現在の東京藝術大学)彫刻科を卒業[1][2][4]

1935年(昭和10年)、松竹蒲田撮影所の演出課に入り、映画俳優小津安二郎島津保次郎の助監督としてキャリアをスタートさせ、キャメラマンも経験した。その後、末期の市川右太衛門プロダクションに関わる[3][1][2]

1936年(昭和11年)、全勝キネマの設立に参加し、俳優に転向する[3][1][2]。初めは大橋行利という芸名で活躍していたが、後に樺山龍之介と改名して同年に公開された映画『巌窟王ターザン』等に出演し、和製ターザン役者として全勝の幹部スターになる[3][1][2]。その傍ら、1933年(昭和8年)に公開されたアメリカの特撮映画『キングコング』に衝撃を受け、1938年(昭和13年)に追随企画として製作された熊谷草弥監督映画『江戸に現れたキングコング』では猿人の造型を行い、さらに2メートル近い長身を生かしてスーツアクターを兼任するなど、裏方としても映画に関わった[4]

その後応召され、引き揚げ後は大映京都撮影所マキノ芸能社を経て東宝に入社。大橋史典と改名して山本嘉次郎の助監督になるが、相良三四郎という芸名で俳優活動も継続していた[3]1948年(昭和23年)、宝プロダクション撮影所の映画『忍術自来也』の製作活動に参加[4]。大蝦蟇、大蛇、大蛞蝓を造形。独自で軽量化したぬいぐるみ作りのためにコムパウンド・ラテックスを独自に開発し、特許を取ることになる[注釈 2]

1951年(昭和26年)、京都府に大橋工芸社を設立する[4]。この頃、請われて渡米し、アメリカロサンゼルスで建設開始された第一号『ディズニーランド』(開業は1955年)の美術スタッフに参加。2年間に渡り大道具や小道具の制作に加わる。1954年(昭和29年)、本多猪四郎監督映画『ゴジラ』で初代ゴジラのぬいぐるみ制作に関与。当初、ゴジラの造形にはブロック状の生ゴムを油で練ったものが使われ、1体目の「1号」は重さが150kgを超えたという。このため大橋は、東宝の造形スタッフに自家製の軽量な「プラテックス」の技術指導を行ったと語っている。しかし現存するメイキング写真に大橋の姿は一切確認できず、造形スタッフだった開米栄三と美術スタッフの比留間伸志ヒルマモデルクラフト代表)は「当時の大橋は俳優であり、怪獣造形には携わっていない」と証言している[4]

1955年(昭和30年)、本多監督映画『獣人雪男』で初期の雪男の造型を務める[注釈 3]。また、雪男のスーツアクターを兼任した[注釈 4]。最終的に劇中で使用した雪男の顔面は、東宝の造形チーフの利光貞三が制作し、大橋の作った雪男はスチル写真で使用された。

この頃から俳優活動も大橋史典という芸名を名乗るようになり、主に時代劇に出演。『蜘蛛巣城』『用心棒』等の黒澤明監督映画でも大橋の巨躯が見られる。この頃大橋工芸社として請けた造型担当作品としては、東宝以外に『大江山酒天童子』『釈迦』『鯨神』等の大映京都撮影所作品、『水戸黄門 怪力類人猿』『里見八犬伝』『武士道残酷物語』などの東映京都撮影所作品がある。

1963年(昭和38年)、日本電波映画と専属契約し、テレビ特撮ドラマ『アゴン AGON』のアゴンを制作、本編・特撮の演出も行うなど、テレビにも活動の場を広げ造型技術を中心に活躍[3]。大橋によると、このアゴンの造形が「ゴジラの盗作である」と東宝からクレームをつけられたが、大橋が初代ゴジラの造形に関わっていたということで東宝側はこれを取り下げたことがあったという[6]。同社ではほかに冒険ドラマ『ジャングルプリンス』で、ゴリラのキャラクター「ロボラ」などを制作。特撮ドラマ企画『SFモンスター大作戦』用に数体の怪獣、宇宙人を造形。しかし、これらの作品はお蔵入りしてしまい、両作品も放映されたのはいずれも数年後のこととなった。1964年(昭和39年)、円谷特技プロダクションのテレビ特撮番組『ウルトラQ』(TBS)に高山良策が怪獣造形で参加。大橋は高山にラテックスの技法などを伝授し、インタビューにおいても「イロハから教え込んだ」と語っている[6]

1965年(昭和40年)、日本電波の社長室に展示してあった『ジャングルプリンス』で制作したゴリラの「ロボラ」の造形物がアメリカの映画スタッフの目に止まり、報告を受けたシドニー・シェルダン[注釈 5]から大橋に、特殊造形スタッフとして個人契約を持ちかけられ、ハリウッドの映画制作会社スクリーン ジェムズ社から誘いがかかる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef