大森鍾一
[Wikipedia|▼Menu]
大森鍾一

大森 鍾一(おおもり しょういち、安政3年5月14日1856年6月16日〉 - 昭和2年〈1927年3月3日[1])は、日本の内務官僚政治家貴族院議員枢密顧問官皇太后宮大夫男爵
生涯

幕臣駿府与力・大森直正(水野忠邦家臣森川源左衛門の男)と先代鯛次郎直由の娘である銀の長男として生まれる。幼名は鍾一郎、後にの直興を名乗る。静岡学校、名古屋学校を経て、明治5年10月1872年11月)に林欽次塾に入り、後に中退。

1873年4月、明治政府に出仕し陸軍造兵司・一等附属となる。司法省法制局太政官を経て、1878年10月、内務省に移り四等属に任官。以後、内務権大書記官、兼戸籍局長、内務卿官房長心得、内務大臣秘書官山縣有朋大臣)、内務書記官・総務局文書課長兼勤、県治局長、兼警保局長などを歴任した。

1893年3月、長崎県知事に発令され、兵庫県知事を経て、1900年10月、内務総務長官(内務次官)に就任。1902年2月に京都府知事に転じ、1916年4月まで在任。1915年11月の大正天皇の即位の礼を大礼使参与官として担った。京都府知事在任中の1909年12月21日、貴族院議員に勅選され[2]1916年7月3日まで務める[3]

1915年12月1日、男爵を叙爵[4]。1916年6月22日、皇后宮大夫に就任し[5]1923年9月から死去するまで枢密顧問官を兼任。1926年12月、大正天皇の崩御に伴い皇太后宮大夫に就任したが、在職中に薨去した。享年72。

墓所は本駒込吉祥寺戒名は至誠院徳巖宗潤大居士
栄典
位階


1880年(明治13年)5月25日 - 正七位[6]

1881年(明治14年)11月28日 - 従六位[6]

1884年(明治17年)6月30日 - 正六位[6][7]

1890年(明治23年)3月25日 - 従五位[6][8]

1891年(明治24年)4月21日 - 従四位[6][9]

1896年(明治29年)4月10日 - 正四位[6][10]

1901年(明治34年)5月20日 - 従三位[6][11]

1910年(明治43年)6月11日 - 正三位[6][12]

1917年(大正6年)8月10日 - 従二位[6][13]

勲章等


1889年(明治22年)

6月19日 - 勲六等瑞宝章[6][14]

11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[6][15]


1891年(明治24年)6月27日 - 勲五等瑞宝章[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef