大森警察署
[Wikipedia|▼Menu]

警視庁大森警察署

都道府県警察警視庁
管轄区域大田区の東北部
大森北大森本町
平和の森公園
大森東大森中
大森西の一部
大森南の一部
山王の一部
南馬込の一部
中央の一部
平和島昭和島京浜島
東海の一部
ふるさとの浜辺公園
課数7
交番数7
駐在所数0
所在地143-0014
東京都大田区大森中一丁目1番16号

位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度34分21.1秒 東経139度44分1.7秒 / 北緯35.572528度 東経139.733806度 / 35.572528; 139.733806座標: 北緯35度34分21.1秒 東経139度44分1.7秒 / 北緯35.572528度 東経139.733806度 / 35.572528; 139.733806
外部リンク大森警察署
テンプレートを表示

大森警察署(おおもりけいさつしょ)は、警視庁が管轄する警察署の一つ。署員数およそ300名、識別章所属表示はNE。

警視庁第二方面本部に属し、東京都大田区の東北部を管轄している。

管轄区域内には警視庁第二方面交通機動隊(二交機)本部も存在する。
所在地

東京都大田区
大森中一丁目1番16号

最寄駅:京急本線 大森町駅


管轄区域
大田区の内


大森北一・二・三・四・五・六丁目(全域)

大森本町一・二丁目(全域)

平和の森公園(全域)

大森東一・二・三・四・五丁目(全域)

大森中一・二・三丁目(全域)

大森西一・二・三・四・五・六丁目、七丁目(7番の一部、8番・9番を除く。七丁目の一部は蒲田警察署の管轄)

大森南一丁目(4番・5番の各一部、6番から11番、12番・17番・18番の各一部)、二丁目(17番の一部、18番・19番を除く。前記以外の一丁目と、二丁目の一部は蒲田警察署の管轄)、三・四・五丁目

山王一・二・三丁目、 四丁目(11番から20番を除く。四丁目の一部は池上警察署の管轄)

南馬込四丁目の一部(49番。それ以外の地域は池上警察署の管轄)

中央一・二・三・四丁目(五・六・七・八丁目は池上警察署の管轄)

平和島一・二・三・四・五・六丁目(全域)

昭和島一・二丁目(全域)

京浜島一・二・三丁目(全域)

東海一・二丁目(三・四・五・六丁目は東京湾岸警察署の管轄)

ふるさとの浜辺公園

沿革

1918年大正7年):品川警察署分署開設。

1922年(大正11年)9月1日:大森警察署に昇格。

1926年(大正15年):蒲田警察署、本署より分離開設。

1935年昭和10年):東調布警察署(現・田園調布警察署)、本署より分離開設。

1949年(昭和24年):池上警察署、本署より分離開設。

2007年平成19年)4月1日八景園交番、大森東四丁目交番、平和島交番が地域安全センターに変更された。

2008年(平成20年)3月31日東京水上警察署の廃止に伴い、所轄の一部編入と京浜島地域安全センターが移管される。

組織

警務課

会計課

交通課

警備課

地域課

刑事組織犯罪対策課

生活安全課

交番

森ケ崎交番(大田区大森南二丁目)

大森海岸交番(大田区大森本町一丁目)

大森駅前交番(大田区大森北一丁目)

山王交番(大田区山王二丁目)

春日橋交番(大田区中央二丁目)

谷戸交番(大田区大森西五丁目)

大森西交番(大田区大森西七丁目)2008年(平成20年)8月20日に富士見橋交番から移転改称。

地域安全センター

大森東四丁目地域安全センター(大田区大森東四丁目)

平和島地域安全センター(大田区平和島六丁目)

八景園地域安全センター(大田区山王二丁目)

京浜島地域安全センター(大田区京浜島三丁目)

その他


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef