大森町_(秋田県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 秋田県 > 横手市 > 大森町 (横手市)大森リゾート村芝桜フェスタ

大森町(おおもりまち)は、秋田県横手市にある地区(広域地名)。人口は5,634人(2020年令和2年)10月1日現在、国勢調査による[1])。

2005年平成17年)10月1日市町村合併によって横手市となった旧平鹿郡大森町の区域をそのまま継承している。大森町、大森町板井田、大森町上溝、大森町坂部、大森町猿田、大森町十日町、大森町袴形、大森町八沢木の8大字からなる。

本項では、旧大森町及び地域総称、大字大森町について述べる。
地理

横手市の西部に位置する。町の中央部に主要地方道である秋田県道29号横手大森大内線が横断し、大雄地域との境界に雄物川が流れる。中心市街地は横手市役所大森庁舎(大森地域局)周辺にある。市立大森病院を中核とする「健康の丘おおもり」や、町民の体力づくりを目的に整備された[2]「大森リゾート村(大森公園)」があり、医療や福祉、健康づくりの拠点となっている[3]

東で大雄地域、西で由利本荘市東由利地域)地域、北で大仙市(大字内小友)、南で雄物川地域と隣接する。
山岳

保呂羽山

河川

雄物川

歴史

おおもりまち
大森町
保呂羽山波宇志別神社


大森町旗大森町章
1955年10月19日制定

廃止日2005年10月1日
廃止理由新設合併
旧横手市、増田町平鹿町雄物川町、大森町、十文字町大雄村山内村横手市
現在の自治体横手市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県秋田県
平鹿郡
市町村コード05444-5
面積102.23 km2
総人口7,586人
推計人口、2005年10月1日)
隣接自治体大曲市
仙北郡南外村
由利郡大内町東由利町
平鹿郡大雄村雄物川町
町の木
町の花ヤマツツジ
町の鳥山鳥
大森町役場
所在地013-0514
秋田県平鹿郡大森町字大中島268番地
外部リンク大森町(2005年8月16日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度20分33.9秒 東経140度26分2.2秒 / 北緯39.342750度 東経140.433944度 / 39.342750; 140.433944 (大森町)

特記事項町のシンボルはそれぞれ
1990年9月22日制定
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


平安時代 - 出羽国平鹿郡邑加郷として成立。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の大森村が単独で自治体を形成、平鹿郡大森村が成立。

1901年(明治34年)7月23日 - 大森村が町制施行して初代大森町となる。

1955年(昭和30年)

4月1日 - 八沢木村を合併して二代目大森町となる。

10月1日 - 館合村(のちの雄物川町および大雄村,現横手市)の一部を境界変更。

11月19日 - 町章を制定。


1956年(昭和31年)1月25日 - 川西村を編入。

1958年(昭和33年)4月1日 - 境界変更により、大内村上坂部地区を編入。

1974年(昭和49年)4月5日 - 町民憲章を制定。

1976年(昭和51年)10月31日 - 「教育の町」宣言。

1978年(昭和53年) - 県立保呂羽山少年自然の家開所。

1981年(昭和56年)4月25日 - 町の花・町の木・町の鳥を指定。

1983年(昭和58年) - 特別養護老人ホーム「白寿園」がオープン。

1988年(昭和63年)7月 - 秋田県南部老人福祉総合エリアオープン。

1990年(平成2年)4月 - 羽後大森・八沢木・秋田川西の三農協が合併し、秋田おおもり農協スタート。

1991年(平成3年)9月 - 秋田県南部老人福祉総合エリア完工。

1998年(平成10年)4月1日 - 「健康の丘おおもり」町立大森病院・老健おおもり・高齢者等保健福祉センターがスタート。

2000年(平成12年)1月30日 - 総合学習センター・町立図書館がオープン。

2001年(平成13年)10月10日 - 「子育て支援の町」宣言。

2005年(平成17年)10月1日 - 横手市・増田町平鹿町雄物川町十文字町山内村大雄村合併し、横手市を新設。同日に大森町を廃止。

2021年令和3年)5月30日 - 大森公園テニスコートを大規模改修・拡張。

交通
鉄道

町内に駅はない。最寄り駅はJR東日本奥羽本線北上線横手駅
かつて存在した鉄道
羽後交通


横荘線(1971年7月20日廃止)

羽後大森駅 - 八沢木駅 - 舘合駅


道路
高速道路


.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E46 秋田自動車道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef