大森インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]

大森インターチェンジ
内回り(楠JCT方面)入口
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}C2 名古屋第二環状自動車道
IC番号8
料金所番号06-135(入口)[1]
06-222(出口FF)[1]
本線標識の表記大森
起点からの距離19.3[2] km(名古屋南JCT[2]起点)
?引山IC (2.2 km) (1.0 km) 小幡IC?
接続する一般道国道302号[2]
供用開始日1993年12月3日[2]
通行台数x台/日
所在地〒463-0021
愛知県名古屋市守山区大森1丁目
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}愛知県の地図を表示名古屋市の地図を表示.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度12分11.61秒 東経136度59分30.7秒 / 北緯35.2032250度 東経136.991861度 / 35.2032250; 136.991861
備考内回り入口と外回り出口のみ設置
テンプレートを表示

大森インターチェンジ(おおもりインターチェンジ)は、愛知県名古屋市守山区にある名古屋第二環状自動車道インターチェンジである[2]
概要

清洲JCT名古屋西JCT方面への入口と同方面からの出口のみを持つハーフインターチェンジである[3] 。このICから名古屋IC名古屋南JCT方面へは行くことはできず、同方面からの本線流出もできないことから、流出入にあたっては隣りの引山ICを利用する。

ここから隣の引山ICまでは水底トンネル区間のため、危険物積載車両の通行が禁止されている[4]

インター入場後直ちに地下へ入る

外回り出口への流出部
本線はこの先に水底トンネルがあるため危険物積載車両は通行禁止
(その規制標識を設置している[5]

歴史

1993年平成5年)12月3日 : 東名阪自動車道勝川IC - 名古屋IC間開通と同時に当ICを開設[6]

2011年(平成23年)3月20日 : 所属路線名称を名古屋第二環状自動車道(名二環)に変更[7]

周辺

喜多山駅名鉄瀬戸線

大森・金城学院前駅(名鉄瀬戸線)

金城学院大学 / 幼稚園

イオン 名古屋東店(旧・ダイエー

名古屋市営バス 藪田停留所(平日朝に一部通過する便がある)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef