大柿町
[Wikipedia|▼Menu]

おおがきちょう
大柿町
大原湾


大柿町旗大柿町章

廃止日2004年11月1日
廃止理由新設合併
安芸郡江田島町佐伯郡大柿町、沖美町能美町江田島市
現在の自治体江田島市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
郡佐伯郡
市町村コード34330-7
面積26.58 km2
総人口9,035人
(2004年3月31日)
隣接自治体安芸郡江田島町、佐伯郡能美町
町の木ツバキ
町の花ツツジ
大柿町役場
所在地737-2292
広島県佐伯郡大柿町大字大原535
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度10分30秒 東経132度27分44秒 / 北緯34.17497度 東経132.46217度 / 34.17497; 132.46217座標: 北緯34度10分30秒 東経132度27分44秒 / 北緯34.17497度 東経132.46217度 / 34.17497; 132.46217
特記事項町役場のデータは江田島市役所のものである。2004年11月1日から2016年7月31日までは江田島市役所大柿支所。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大柿町(おおがきちょう)は、かつて広島県に存在した佐伯郡に属した。町域は東能美島の中南部を占めていた。

2004年11月1日安芸郡江田島町及び佐伯郡沖美町能美町と合併(新設合併)して江田島市に移行したことに伴い消滅した。

なお、江田島市役所の本庁舎は旧能美町役場に置かれ、旧大柿町役場は江田島市役所大柿支所となったが2016年8月1日に大柿支所へ本庁舎が移転し江田島市役所となった。
町名の由来

町村制施行(1889年4月1日)により、大君・大原・小古江・柿浦の4村が合併して大柿村が成立した際に大君・大原の「大」と柿浦の「柿」を採って命名した。
沿革

1889年(
明治22年)4月1日 - 町村制施行により、佐伯郡大柿村・飛渡瀬村・深江村が成立する。

1927年昭和2年)8月1日 - 大柿村が町制を施行し、大柿町となる。

1954年(昭和29年)11月3日 - 大柿町・飛渡瀬村深江村が合併(新設合併)し、大柿町となる。

1973年(昭和48年)10月27日 - 早瀬大橋が開通し、倉橋島を介して本土と陸続きになる。

2004年(平成16年)11月1日 - 安芸郡江田島町及び佐伯郡沖美町・能美町と合併(新設合併)、市制施行により江田島市となる。

町長

仁田竹一

地理


陀峯山(438m)

真道山(286.6m)

立山(149.1m)



東能美島

沖野島

名所・旧跡

沖野島マリーナ

長浜海水浴場

大字(2004年10月31日当時のデータ)

大君(おおきみ)
[1]

大原(おおばら)[2]

小古江(おぶれ)

柿浦(かきうら)

飛渡瀬(ひとのせ)

深江(ふかえ)

交通(2004年10月31日当時のデータ)
鉄道

町内は通っていない。
道路
国道


国道487号

主要地方道


広島県道36号高田沖美江田島線

広島県道44号江田島大柿線

一般県道


広島県道121号大君深江線

広島県道299号秋月飛渡瀬線

広島県道300号深江柿浦線

教育(2004年10月31日当時のデータ)
小学校

大柿町立大君小学校

大柿町立大古小学校

大柿町立柿浦小学校

大柿町立飛渡瀬小学校

大柿町立深江小学校(2002年3月に廃校)

中学校

大柿町立大柿中学校

高等学校

広島県立大柿高等学校

広島県立大柿高等学校大君分校(2009年3月に廃校)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef