大村齊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

航空自衛官の「大村平」とは別人です。

大村 齊
おおむら ひとし
生誕1876年2月11日
日本北海道
死没 (1964-07-27) 1964年7月27日(88歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1898 - 1929
最終階級 陸軍中将
指揮陸地測量部
除隊後日本写真学会会長
墓所多磨霊園
テンプレートを表示

大村 齊(おおむら ひとし、1876年明治8年)2月11日 - 1964年昭和39年)7月27日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将日本写真学会の初代会長を務めた。
経歴

北海道出身。1897年(明治30年)11月29日に陸軍士官学校(9期)を卒業し、1898年(明治31年)6月27日工兵少尉に任官し工兵第二大隊付となる[1]1900年(明治33年)11月21日工兵中尉に昇進[2]後、1901年(明治34年)11月23日に陸軍砲工学校(9期)高等科を卒業[3]した。その後、函館要塞通信長を経て、1904年(明治37年)6月30日、工兵大尉に昇進[4]日露戦争に従軍(第3軍工兵部長副官)。

1910年(明治43年)から1912年(明治45年)にかけて製図製版に関する研究のためオーストリアへ留学。この間1911年(明治44年)3月13日工兵少佐に昇進[5]。その後、陸地測量部写真班長、工兵第九大隊長などを経て、1916年(大正5年)11月15日工兵中佐に昇進[6]し、1918年(大正7年)11月20日、陸地測量部製図科長に就任[7]1919年(大正8年)7月25日、工兵大佐に昇進した[8]

1924年(大正13年)2月4日、陸軍少将に進級し陸地測量部長に着任。その後、1929年(昭和4年)8月1日、陸軍中将に昇進し、同日付けで待命となり、8月31日予備役に編入された。

陸地測量部長在任時の1926年(大正15年)に日本写真学会の初代会長に就任し、1942年(昭和17年)まで務めた。1944年(昭和19年)4月、東京写真工業専門学校校長[9]
栄典
位階


1898年(明治31年)7月21日 -
正八位[10]

1901年(明治34年)2月28日 - 従七位[11]

1904年(明治37年)8月17日 - 正七位[12]

1909年(明治42年)10月20日 - 従六位[13]

1914年(大正3年)11月10日 - 正六位[14]

1919年(大正8年)9月10日 - 従五位[15]

1924年(大正13年)3月29日 - 正五位[16]

1929年(昭和4年)

4月15日 - 従四位[17]

9月30日 - 正四位[18]


勲章等


1906年(明治39年)4月1日 - 功四級金鵄勲章勲五等双光旭日章明治三十七八年従軍記章[19]

1914年(大正3年)5月16日 - 勲四等瑞宝章[20]

1915年(大正4年)11月7日 - 功三級金鵄勲章旭日小綬章大正三四年従軍記章[21]

1919年(大正8年)10月25日 - 勲三等瑞宝章[22]

1920年(大正9年)11月1日 - 旭日中綬章・大正三年乃至九年戦役従軍記章[23]

1928年(昭和3年)12月28日 - 勲二等瑞宝章[24]

1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[25]

外国勲章佩用允許


1913年(大正2年)5月3日 - スペイン王国:陸軍有功白色第二級勲章[26]

脚注^ 『官報』第4498号、明治31年6月29日。
^ 『官報』第5219号、明治33年11月21日。
^ 『官報』第5548号、明治34年11月28日。
^ 『官報』第6300号、明治37年7月1日。
^ 『官報』第8315号、明治44年3月14日。
^ 『官報』第1288号、大正5年11月16日。
^ 『官報』第1891号、大正7年11月21日。
^ 『官報』第2093号、大正8年7月26日。
^ 工芸ヒストリー11東京工芸大学
^ 『官報』第4520号、明治31年7月25日。
^ 『官報』第5295号、明治34年3月1日。
^ 『官報』第6345号、明治37年8月23日。
^ 『官報』第7899号、明治42年10月21日。
^ 『官報』第684号、大正3年11月11日。
^ 『官報』第2132号、大正8年9月11日。
^ 『官報』第3501号、大正13年4月28日。
^ 『官報』第726号、昭和4年6月3日。
^ 『官報』第842号、昭和4年10月19日。
^ 『官報』号外、明治39年12月5日。
^ 『官報』第539号、大正3年5月18日。
^ 『官報』第1068号附録、大正5年2月25日。
^ 『官報』第2169号、大正8年10月27日。
^ 『官報』第2669号附録、大正10年6月24日。
^ 『官報』第603号、昭和4年1月4日。
^ 『官報』第4438号付録、昭和16年10月23日。
^ 『官報』第228号、大正2年5月6日。

軍職
先代
山内静夫陸地測量部
第10代:1924年2月4日 - 1929年8月1日次代
石井英橘
学職
先代
木村恵吉郎東京写真工業専門学校校長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef