大村清一
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家大村 清一おおむら せいいち

生年月日1892年5月4日
出生地 日本 岡山県津山市
没年月日 (1968-05-24) 1968年5月24日(76歳没)
出身校京都帝国大学法科大学独法
前職内務官僚
所属政党(日本自由党→)
民主自由党→)
自由民主党
称号正三位
勲一等瑞宝章
法学士
親族子・大村襄治
第2代 防衛庁長官
内閣第1次鳩山一郎内閣
在任期間1954年12月10日 - 1955年3月19日
第71代 内務大臣
内閣第1次吉田内閣
在任期間1946年5月22日 - 1947年5月24日
衆議院議員
選挙区旧岡山県第1区
当選回数6回
在任期間1947年4月25日 - 1958年4月25日
1960年11月21日 - 1963年10月23日
官選第20代 神奈川県知事
在任期間1938年12月23日 - 1939年9月4日
官選第24代 長野県知事
在任期間1938年1月11日 - 1938年12月23日
その他の職歴
官選第22代 長野県知事
(1935年1月15日 - 1936年3月13日)
テンプレートを表示

大村 清一(おおむら せいいち、1892年明治25年)5月4日 - 1968年昭和43年)5月24日)は、日本内務官僚弁護士[1]政治家衆議院議員(6期、自由民主党[2]貴族院議員(勅選)、防衛庁長官(第2代)、内務大臣(第71代)。日本林業協会長、相模女子大学[3]

防衛庁長官を務めた大村襄治は子。岳父は東大名誉教授本多静六
経歴

岡山県津山市に生まれる。大村吉五郎の長男[4]

鹿児島高等農林学校卒業の後[5]1917年大正6年)京都帝国大学法科大学独法科卒業[3]。同大学院修了[6]内務省に入省。土木局属[7]鹿児島県揖宿郡[6]東京市主事[6]、地方、復興局、内務[6]、鉄道各事務官[8]、内務書記官[8]長野神奈川県知事となり、長野県知事を2度務め話題になった[3]

地方、警保局長、警察講習所長、社会局長官を経て[8]、1939年(昭和14年)阿部内閣の文部次官、1943年(昭和18年)日本育英会の初代理事長となる[3]。ほか、東京市助役[1]、資源局、内閣東北局、社会局、企画院の各参与[8]、長野第一健康保険審査会、同地方職業紹介委員会各会長などを歴任した[8]

1946年(昭和21年)、内務次官に就任。同年第1次吉田内閣内務大臣となり[2]、同年6月8日、貴族院勅選議員に勅任される[2][9]交友倶楽部に所属し[6]1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[8]

同年、第23回衆議院議員総選挙において岡山1区から日本自由党公認で立候補して当選した[10]。以来、当選6回。1948年(昭和23年)には兵器処理委員会に関する問題で衆議院不当財産取引調査特別委員会に証人喚問された[11]

1954年(昭和29年)第1次鳩山一郎内閣防衛庁長官に就任。初の「防衛力整備長期計画」を作成する[3]。ほかに衆議院議院運営委員長、同懲罰委員長民主自由党国会対策委員長自由民主党総務などを務めた[1]

1968年(昭和43年)5月24日死去、76歳。死没日をもって正四位から正三位に叙され、銀杯一組を賜った[12]。墓所は小平霊園
人物像

大村は、第1次吉田内閣の大臣として日本国憲法の公布文に名前が残る一人である。

宗教は日蓮宗[4]。住所は東京都板橋区南町[2]
栄典

1965年4月29日 -
勲一等瑞宝章[3]

1968年5月24日 - 正三位、銀杯一組

家族・親族
大村家

岡山県津山市東京都板橋区南町[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef