大村敦志
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大村あつし」あるいは「大村篤史」とは別人です。

大村 敦志
(おおむら あつし)人物情報
生誕 (1958-06-14) 1958年6月14日(65歳)
日本千葉県
国籍 日本
出身校東京大学法学部
学問
研究分野民法
契約法
家族法
団体法
研究機関学習院大学
学位法学士 東京大学
学会日本私法学会
日仏法学会
法と教育学会
脚注学習院大学教員紹介
テンプレートを表示

大村 敦志(おおむら あつし、1958年6月14日 - )は、日本法学者。専門は民法東京大学名誉教授。2019年4月より学習院大学大学院法務研究科教授。星野英一に師事。千葉県出身。新司法試験考査委員(民法)。

契約法消費者法家族法を中心に研究している。約3年間のフランス留学の経験があり、フランス民法学への造詣も深い。最初の概説書において、生活的視点という従来の巨視的または微視的視点と異なる機能動態のエビデンスに基づいて民法の解説を試みた。
経歴

1977年 - 千葉県立千葉高等学校卒業

1982年 - 東京大学法学部卒業、助手学位助手

1985年 - 東京大学法学部助教授

1998年 - 東京大学大学院法学政治学研究科教授[1]

2019年 - 東京大学を退任、東京大学名誉教授となり、学習院大学大学院法務研究科教授

人物

妻はフランス語翻訳者の大村浩子であり、夫婦共同で訳書も出している。
著書
単著

『判例・法令消費者法』(
有斐閣、1994年)

『法源・解釈・民法学 フランス民法総論研究』(有斐閣、1995年)

『公序良俗と契約正義』(有斐閣、1995年)

『消費者のための契約法入門』(国民生活センター、1996年)

『典型契約と性質決定』(有斐閣、1997年)

『法典・教育・民法学 民法総論研究』(有斐閣、1999年)

『消費者・家族と法』(東京大学出版会、1999年)

『契約法から消費者法へ』(東京大学出版会、1999年)

『民法総論』(岩波書店、2001年)

『フランスの社交と法 <つきあい>と<いきがい>』(有斐閣、2002年)

『生活民法入門 暮らしを支える法』(東京大学出版会、2003年)

『家族法(第2版補訂版)』(有斐閣、2004年)

『父と娘の法入門』(岩波ジュニア新書、2005年)

『基本民法1・2・3(第2版)』(有斐閣、2005年)

『生活のための制度を創る シビル・ロー・エンジニアリングにむけて』(有斐閣、2005年)

『もうひとつの基本民法』1-2(有斐閣、2005-07年)

『「民法0・1・2・3条」〈私〉が生きるルール』みすず書房 2007 理想の教室

『ルールはなぜあるのだろう スポーツから法を考える』(岩波ジュニア新書、2008年)

『他者とともに生きる―民法から見た外国人法』(東京大学出版会、2008年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef