大杉久美子
[Wikipedia|▼Menu]

大杉 久美子
(おおすぎ くみこ)
出生名大杉 久美子
別名柴山 モモ子
環 ルナ
杉 美子
生誕 (1951-07-10)
1951年7月10日(72歳)
出身地 日本東京都
学歴精華学園高等学校(現・東海大学付属市原望洋高等学校)卒業
ジャンルアニメソング
童謡
職業歌手声優
担当楽器
活動期間1964年 -
(アニソン歌手としては1969年 - )
レーベル日本コロムビア
キングレコード
アポロン音楽工業
クラウンレコード
東芝EMI
キャニオンレコード
ポリドールレコード
東宝レコード

大杉 久美子(おおすぎ くみこ、1951年7月10日 - )は、日本歌手

東京都出身。血液型A型[1]。精華学園高等学校(現・東海大学付属市原望洋高等学校)卒業。

本名は同じ。テレビアニメアタックNo.1』の主題歌「アタックNo.1」をはじめ、多くの童謡・アニメソングを代表曲に持つ。
略歴

1964年に柴山モモ子(しばやま ももこ)の芸名で歌謡曲の歌手としてデビュー[2]。同年、クラウンレコード主催のミスクラウンコンテスト優勝。

その後環ルナ(たまき -)と改名するがヒット曲に恵まれず[2]1969年に発表(レコード発売は1970年)した『アタックNo.1』の主題歌「アタックNo.1[注 1] が自身にとって初のヒット曲となった[2][3]。これを皮切りにアニメソング歌手として本名で活動を開始する。なお1971年には杉美子(すぎ よしこ)として歌謡曲活動も行っていた[4]

『アタックNo.1』以降、『ジャングル黒べえ』や『エースをねらえ!』などの主題歌を歌ったほか、『世界名作劇場』シリーズでは初期作品における殆どの主題歌を担当していた。日本コロムビアでは1970年以後、1979年12月時点でヒット賞を7回受賞している[3]

卓越した歌唱力と包み込むような優しい歌声で、ささきいさお堀江美都子水木一郎とともに、1970年代には「アニソン四天王」として活躍した[5]

ドラえもんのうた』のオリジナル歌手でもある。

現在は堀江美都子が部長を務める『アニソン女子部』で顧問として活躍したり、地域のコンサートなどに出演している。
人物

アニメソングや童謡の他に
幼稚園や保育園の園歌も多数歌っており、レコード化されているものもある。全ての数は不明。

『アタックNo.1』主題歌の収録時、作曲者の渡辺岳夫に「そんな声じゃだめだ!」と言われ、非常階段に連れて行かれて「ここで声出して」と厳しく指導された。セリフ部分もなかなかうまく行かず、レコーディングは2日がかりだった[2]。その後、『アルプスの少女ハイジ』で再会した時の渡辺岳夫は優しかったという[4]

『森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット』で「チュチュナ」の役は、元々は大杉が務める予定であった[6]

透き通るような美声が特徴だが、出産を経た1980年代後半以降は歌声が変わっている。

2013年3月にはタイバンコクで行われた『Thai-Japan Anime Music & Festival 2013』で『ドラえもんのうた』などを披露した[7]

作品
シングル

「柴山モモ子」名義

タイトル(A面)タイトル(B面)レコード会社レコード番号発売日
東京っ子明日は日曜日クラウンCW-951964.06.01
進一彦:あの娘は三番目ヤングヤングボレロクラウンCW-2061965.01.01
娘の縁談高石かつ枝:としごろクラウンCW-2261965.02.01

「環ルナ」名義

タイトル(A面)タイトル(B面)レコード会社レコード番号発売日
ブーガルー・タウン銀座燃えろブーガルークラウンPW-341968.07.01
一人ぽっちの夕陽幸福に泣きたいクラウンPW-461968.11.01

「杉美子」名義

タイトル(A面)タイトル(B面)レコード会社レコード番号発売日
ポケットにりんごよそみした愛デノン(コロムビア)CD-1361971.10
ときめきしあわせの消息デノン(コロムビア)CD-1561972.05

アルバム

大杉久美子 テレビアニメーションの世界 (
1977年3月発売、コロムビア

大杉久美子 アニメロマンの世界1978年5月25日発売、コロムビア)

大杉久美子 ニューヒットベスト16 (1979年12月25日発売、コロムビア)

大杉久美子 よい子の名作アニメベストヒット16 (1982年発売、コロムビア)

アニメファンタジーランド ?まっててごらん? 大杉久美子 (1999年4月30日発売、コロムビア)

大杉久美子 スーパー・ベスト ?アタックNo.1/母をたずねて三千里? (2005年7月20日発売、コロムビア)

大杉久美子 40th Anniversary BOX 燦(かがやき)のとき ?やさしさの歌? (2010年5月19日発売、コロムビア)

柴山モモ子(環ルナ、杉美子) アーリー・イヤーズ・アンソロジー 1964-1972 (2015年2月18日発売、ディスクユニオン

ベスト・オブ・ベスト 大杉久美子 (2015年4月1日発売、コロムビア)

映像作品

大杉久美子 ファミリーコンサート (
VHS

大杉久美子 TV主題歌大全集 (DVD2013年3月27日発売、コロムビア)

アニメソング

アニメタイトル種類曲名
アタックNo.1OPアタックNo.1(の歌)
ジャングル黒べえOP
EDジャングル黒べえの歌
ウラウラ・タムタム・ベッカンコ?
ミラクル少女リミットちゃんOP
ED幸わせを呼ぶリミットちゃん
センチなリミットちゃん
エースをねらえ!OP
ED
挿入歌エースをねらえ!
白いテニスコート(で)
ひとりぽっちのテニスコート
アルプスの少女ハイジED
挿入歌

〃まっててごらん
ユキとわたし
ペーターとわたし
夕方の歌
おひげのナマズンOP
EDおひげのナマズン
愛のマーメイド
アンデルセン童話 にんぎょ姫OP
挿入歌あこがれ
待っていた人
フランダースの犬OP&ED1
ED2
挿入歌


〃よあけのみち
どこまでもあるこうね
パトラッシュぼくの友達
まどをあけて
手をつないで
あおいひとみで
ドンチャック物語(第一期)OP
EDドン・チャックといっしょに
夢見るドン・チャック
勇者ライディーン挿入歌女の子だもの
草原の少女ローラOP
ED
挿入歌
〃草原の少女ローラ
ローラの子守歌
わたしのローラ
みんなのローラ
母をたずねて三千里OP
ED
挿入歌


〃草原のマルコ
かあさんおはよう
ピクニックのうた
陽気なマルコ
ペッピーノ一座のうた
かあさんの子守歌
ドンチャック物語(第二期)OP
ED空いっぱいの夢
星の川
ピコリーノの冒険OP
ED
挿入歌
〃ぼくはピコリーノ
オリーブの木陰
ごめんねおじいさん
たのしくいこうよ
ポールのミラクル大作戦OP
EDポールの冒険
オカルトハンマーのうた
あらいぐまラスカルOP
ED
挿入歌




〃ロックリバーへ
おいでラスカル
つりびより
すてきなカヌー
もえるゆうひ
いたずらっこポー
おはようドニイブルック
さよならをゆうときがきたね
ジェッターマルスED1
ED2
挿入歌
〃少年マルス
おやすみマルス
キライ!スキ!
宇宙のスキャット
白鳥の王子EDなみだとねんね
シートン動物記 くまの子ジャッキーOP
EDおおきなくまになったら
ランとジャッキー
風船少女テンプルちゃんOP
ED
挿入歌



〃ぼくらは旅の音楽隊
風船少女テンプルちゃん
風船少女のうた
ちいさなふたり
テンプルバンドのうた
わたしはテンプル
旅は風船にのって
ペリーヌ物語OP
ED
挿入歌

〃ペリーヌものがたり
気まぐれバロン
少女の夢
ボンジュール!
ロザリーは友だち
おやゆび姫挿入歌夢でいつでも
まんがこども文庫ED4
ED6
ED12ゆきがふる
ちょびっとちょびっと春がきた
さんご礁
まんがのくにOP
挿入歌おいかけロック
動物くらべっこ
ドラえもんOP
ED
挿入歌




ドラえもんのうた
青い空はポケットさ
いいやつなんだよドラえもん
ドラドラどこかにドラえもん
ドラえもんの夢
ドラえもんの子守唄
ゾウさんの瞳はなぜ青い
ぽかぽかふわふわ
くじらのホセフィーナOP
EDくじらのホセフィーナ
さよならサンティー
コラルの探検OP
ED3人のうた
夢見るコラル
ドカベンOP3
ED3青春フィーバー(コンバット・マーチ)[注 2]
太陽の子[注 2]
森の陽気な小人たちベルフィーとリルビットOP
ED森へおいでよ
おやすみチュチュナ
燃えろアーサー 白馬の王子ED旅すりゃ友達
とんでも戦士ムテキング挿入歌
〃タコローダンシング
クロダコ踊りPART 1
富山敬麻上洋子のアニメジョッキー
ラッパを鳴らせ
おはなしのなかに
名犬ジョリィ挿入歌
〃ジャンプ!ジョリィ
おかあさんの匂い
忍者ハットリくんEDねぇハットリくん
あさりちゃん挿入歌あさりの住む町
吾輩は猫である挿入歌きみはねこの友だちですか?
ミームいろいろ夢の旅EDちいさいかわのうた
ドラえもん のび太と鉄人兵団主題歌わたしが不思議
ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間ED仲良しピグコとミドリちゃん
オズの魔法使いED魔法のクレヨン
デルパワーX 爆発みらくる元気!!挿入歌
〃パンツァー・メッフェン?ローラとスージー?
がんばれ!まーなーみー!
キャシャーンED希望子午線?ホライズン・ブルー?[注 3]

ドラマ・特撮

『娘の縁談』

OP『娘の縁談』〔柴山モモ子名義〕

透明ドリちゃん

OP『透明ドリちゃん』

ED『夢の国の王女さま』

刑事鉄平

テーマソング(スキャット)

童謡

コロムビアからリリース

緑の小馬が生まれたら』(「みんなのうた」1976年4?5月放映) - 2012年3月17日放送の「みんなのうた発掘スペシャル」で、視聴者提供により映像付きのものが流れた。テレビ版とLP(CW-7074等)に収録された曲はアレンジが大幅に異なる。

『なかよしパンダ』(SCS-193)

『人気絶頂ファッション・ショー』(ダンス教材、EK-549)

『スペインの村まつり』(ダンス教材、EK-560)

『青いお空にひかってる』(ダンス教材、EK-588)

『ビーバーちゃんいらっしゃい』(ダンス教材、EK-591)

『赤ずきんちゃん』(CK-1003) 等

東芝EMIからリリース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef