大木実
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大木実" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年10月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、俳優について記述しています。詩人の同名の人物については「大木実 (詩人)」をご覧ください。

おおき みのる
大木 実
本名池田 実
生年月日 (1923-12-16) 1923年12月16日
没年月日 (2009-03-30) 2009年3月30日(85歳没)
出生地 日本大阪府堺市
死没地 日本東京都大田区
職業俳優
ジャンル映画テレビドラマ
活動期間1951年 - 2006年
著名な家族大木聡(三男)
主な作品
テレビドラマ
風見鶏』映画
張込み
極道シリーズ
テンプレートを表示

大木 実(おおき みのる、1923年12月16日 - 2009年3月30日)は、大阪府堺市出身の俳優

本名は池田 実。
来歴・人物

大阪福島商業学校(現・履正社高等学校)卒業後、照明助手として日活多摩川撮影所に約10年間勤務。

木暮実千代の推挙で役者へ転身。

1951年、『あゝ青春』で映画デビュー。

1960年代からは東映を中心に活動。1970年代からはテレビドラマへも進出した。

若山富三郎がひきいる「若山組」の一員だった。

2009年3月30日午前3時、膵臓癌の為東京都大田区の病院で逝去。85歳没。

俳優の大木聡は三男。
出演作品
映画

あゝ青春 (1951年、
松竹

情火 (1952年、松竹)

緑の風 (1952年、松竹)

娘はかく抗議する (1953年、松竹)

乙女の診察室 (1953年、松竹)

景子と雪江 (1953年、松竹)

純潔革命 (1953年、松竹)

女学生の手帳 乙女のめざめ (1953年、松竹)

花の生涯 彦根篇 江戸篇 (1953年、松竹)

沖縄健児隊 (1953年、松竹)

花咲く風 (1953年、松竹)

えくぼ人生 (1954年、松竹)

螢草 (1954年、松竹)

三羽烏奮戦す (1954年、松竹)

若き日の誘惑 (1954年、松竹)

青春ロマンスシート 青草に坐す (1954年、松竹)

この広い空のどこかに (1954年、松竹)

昨日と明日の間 (1954年、松竹)

忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1954年、松竹)- 戸沢下野守

愛情会議 (1955年、松竹)

貝殻と花 (1955年、松竹)

胸より胸に (1955年、松竹)

銀座令嬢 (1955年、松竹)

三人娘 只今婚約中 (1955年、松竹)

太陽は日々新たなり (1955年、松竹)

僕は横丁の人気者 (1955年、松竹)

路傍の石 (1955年、松竹)

リオの情熱 (1955年、新東宝

哀愁日記 (1955年、松竹)

第二の恋人 (1955年、松竹)

あなた買います (1956年、松竹)

つゆのあとさき (1956年、松竹)

駄々っ子社長 (1956年、松竹)

白い橋 (1956年、松竹)

千万長者の恋人より 踊る摩天楼 (1956年、松竹)

角帽三羽烏 (1956年、松竹)

楽天夫人 (1956年、松竹)

三羽烏再会す (1956年、松竹)

子供の眼 (1956年、松竹)

人妻椿 (1956年、松竹)

女の足あと (1956年、松竹)

ここは静かなり (1956年、松竹)

朱と緑 (1956年、松竹)

(1957年、松竹) ‐ 石岡三郎

雲の墓標より 空ゆかば (1957年、松竹)

海人舟より 禁男の砂 (1957年、松竹)

淑女夜河を渡る (1957年、松竹)

女だけの街 (1957年、松竹)

娘三羽烏 (1957年、松竹)

抱かれた花嫁 (1957年、松竹)

張込み (1958年、松竹) ‐ 柚木刑事

この天の虹 (1958年、松竹)

花のうず潮 (1958年、松竹)

花は嘆かず (1958年、松竹)

新家庭問答 (1958年、松竹)

続・禁男の砂 (1958年、松竹)

白い炎 (1958年、松竹)

夜の波紋 (1958年、松竹)

海流 (1959年、松竹)

橋 (1959年、松竹)

聖女と拳銃 (1959年、松竹)

続々・禁男の砂 赤いパンツ (1959年、松竹)

風のうちそと (1959年、松竹)

明日への盛装 (1959年、松竹)

三羽烏三代記 (1959年、松竹)

愛の濃淡 (1959年、松竹)

愛を誓いし君なれば (1959年、松竹)

二度とないぞ青春は (1960年、松竹)

禁男の砂 真夏の情事 (1960年、松竹)

断崖に立つ女 (1960年、松竹)

妻あり子あり友ありて (1961年、松竹)

黒蜥蜴 (1962年、大映) - 明智小五郎

忍者秘帖 梟の城 (1962年、東映

閉店時間 (1962年、大映)

真赤な恋の物語 (1963年、松竹)

昭和侠客伝 (1963年、東映)

次郎長三国志シリーズ (東映) - 大政

次郎長三国志 (1963年10月20日)

続・次郎長三国志 (1963年11月8日)

次郎長三国志 甲州路殴り込み (1965年8月25日)


東京ギャング対香港ギャング(1964年、東映)

人生劇場 新・飛車角 (1964年、東映)

大殺陣 (1964年、東映)

日本侠客伝(1964年、東映)

関東流れ者 (1965年、東映)

いれずみ判官(1965年、東映)

忍法忠臣蔵(1965年、東映)

明治侠客伝 三代目襲名 (1965年、東映)

カミカゼ野郎 真昼の決斗 (1966年、にんじんプロダクション・国光影業) - 北沢信

侠骨一代(1967年、東映) - 小池文平

人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年、東映) - 栗原中佐

極道シリーズ (1968年 - 1974年、東映)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef