大日影トンネル遊歩道
[Wikipedia|▼Menu]
大日影トンネル遊歩道入り口(上り側(深沢口)から撮影)

大日影トンネル遊歩道(おおひかげトンネルゆうほどう)は、山梨県甲州市(旧・東山梨郡勝沼町)にある東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の大日影トンネルを再利用した遊歩道である。勝沼ぶどう郷駅の上り方(東京方)に位置する。2016年平成28年)4月25日より閉鎖していたが、2024年(令和6年)3月24日より再開。
概要トンネル内部・開渠水路部分

大日影トンネルは、1896年明治29年)に始まった中央本線八王子駅 - 甲府駅間建設に伴い掘削された。レンガ積みで造られた同トンネルは1902年(明治35年)に貫通、1903年(明治36年)に同区間は単線で開通し、勝沼・塩山・甲府などの甲州街道沿いの町々と八王子・東京との間の物流の所要時間は短縮され、ぶどうワインの輸送量が爆発的に増加するなど、鉄道とトンネルの開通は地域の経済発展に大きく寄与した。輸送量の増大に合わせ1931年昭和6年)に同区間の電化が行われた。

1968年(昭和43年)には複線化に伴い、並行して掘削された上り専用の新大日影トンネルが開通し、単線であった従来の大日影トンネルは下り専用とされた。1997年(平成9年)には線形改良等のため、隣に下り専用の新大日影第2トンネルが開通し、大日影トンネルは用途廃止された。その後は長らく放置されていたが、2005年(平成17年)にJR東日本から旧勝沼町へ無償譲渡され、2007年(平成19年)8月に遊歩道として整備された[1]

大日影トンネルの上り側出口(深沢口)に近接する深沢トンネルは、甲州市の管理する深沢トンネルワインカーヴに転用され、個人・法人向けに有料で貸与されている。両トンネルの間に、休憩所兼勝沼ワインカーヴ案内所が設けられている。

大日影トンネルは、深沢トンネル、勝沼宿の旧山梨田中銀行、祝橋などとともに、甲州市のワイン醸造を支えたインフラ施設・建築物として、2005年(平成17年)に土木学会選奨土木遺産[2]、2007年(平成19年)3月、経済産業省近代化産業遺産に認定されており[3]、甲州市では、これらの産業遺産を徒歩でめぐるルートとして「勝沼フットパス」を整備した。

2011年(平成23年)5月頃より、トンネルの入口付近を中心に漏水が確認され始め、台風や豪雨のたびに漏水が激しくなり、同年12月には専門業者による調査が行われ、経年経過に伴う補修が必要との報告がされた。このため、トンネルを管理する甲州市は2012年(平成24年)1月18日から補修工事のために閉鎖したが2013年平成25年)4月2日までに工事が終わり、通行が再開された[4]

しかしながら、2015年(平成27年)度に実施したトンネル健全度調査で漏水及び経年劣化への予防対策が必要と判断され、2016年(平成28年)4月25日から再び閉鎖[5]2024年(令和6年)3月24日に営業を再開した[6]
遊歩道概要全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示



全長 : 1367.8 m

全幅 : 3.57 m - 3.74 m

高さ : 4.90 m

管理 : 甲州市

営業時間 - 9:00 - 15:00

東坑口位置(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分34.1秒 東経138度45分7.8秒 / 北緯35.659472度 東経138.752167度 / 35.659472; 138.752167 (大日影トンネル遊歩道東坑口/地図))

西坑口位置(北緯35度40分11.43秒 東経138度44分37.9秒 / 北緯35.6698417度 東経138.743861度 / 35.6698417; 138.743861 (大日影トンネル遊歩道東坑口/地図))

内部は、レンガ、壁面にこびりついた煤煙、約330 mの開渠水路、待避所(36か所)、勾配標キロポスト、ケーブル、保線軌道自転車などの様子を間近に見学することが可能である。待避所のいくつかには、建設当時の様子などを紹介するパネルが掲示されている。片道約30分。トンネル内には2箇所に休憩所が設置されているがトイレはない。また勝沼ぶどう郷駅に向かって25.2 、25 ‰、の下り勾配となっている。
アクセス

中央本線勝沼ぶどう郷駅下車すぐ
出典^ “山梨にレトロな新名所 鉄道トンネルが遊歩道に”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 4. (2007年10月16日) 
^ “ ⇒土木学会 平成17年度選奨土木遺産 旧大日影トンネル・旧深沢トンネル”. www.jsce.or.jp. 2022年6月8日閲覧。
^経済産業省・近代化産業遺産認定遺産リスト (PDF)
^ 「漏水対策完了 大日影トンネル通行再開 遊歩道観光シーズンに間に合う」『山梨日日新聞』2013年4月3日付朝刊、第2版、第18面。
^ “ ⇒「大日影トンネル遊歩道」閉鎖しています。”. 甲州市. 2017年6月4日閲覧。
^ “山梨県甲州市観光協会X『#こうしゅう桜フェスタ』2日目の3/24(日)は #甚六桜公園(#勝沼)において開催!”. 2023年3月12日閲覧。

外部リンク

甲州市ウェブサイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef