大日如来
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、密教で信仰される、大日如来の名でも知られる、摩訶毘盧舎那仏(マハーヴァイローチャナ)について説明しています。華厳経華厳宗の信仰対象で、東大寺大仏でも知られる(毘)盧舎那仏(ヴァイローチャナ)については「毘盧舎那仏」をご覧ください。

大日如来
金剛界大日如来像(ホノルル美術館蔵)
10世紀初頭、平安時代に日本で製作された
如来
金剛界五仏胎蔵界五仏
名大日如来
梵名「マハーヴァイローチャナ」
?????????
蔵名???????????????
別名大遍照
大日遍照
遍一切処
摩訶毘盧遮那如来
毘盧遮那仏
大光明遍照
遍照金剛
遍照如来
種字 ア(胎蔵界)
 バン(金剛界)
真言・陀羅尼オン・アビラウンケン・バザラダトバン
オン・バザラ・ダト・バン
ナウマク・サンマンダ・ボダナン・アビラウンケン
経典『大毘盧遮那成仏神変加持経
金剛頂経
理趣経
信仰密教
真言宗
天台宗
チベット仏教
十三仏信仰
浄土密厳浄土
関連項目毘盧遮那仏
釈迦如来
不動明王
テンプレートを表示

大日如来(だいにちにょらい、サンスクリット: Mah?vairocana[1])は、大乗仏教における信仰対象である如来の一尊。真言密教の教主たるで、密教本尊である[2][3]。日本密教においては[4]一切の諸仏菩薩本地とされる[5][注 1]胎蔵曼荼羅の胎蔵界大日如来(中央)
名称

Mah?vairocana(マハーヴァイローチャナ)を摩訶毘盧遮那(まかびるしゃな)と音写し、大遍照[2][3]、大日遍照、遍一切処などと漢訳する[3]。摩訶毘盧遮那如来、大光明遍照(だいこうみょうへんじょう)とも呼ばれる[6]
概説

無相法身と無二無別なり(姿・の無い永遠不滅真理そのものと不可分である)」[7]という如来の一尊。通常、仏の悟りの境地そのものである法身は、色も形もなく、説法もしないとされるが、大日如来は法身でありながら説法を行うという[8]。また、それは過去現在未来三世にわたっているとされる[9]。大日如来の「智」の面を表したのが金剛界の大日如来であり、「理」の面を表したのが胎蔵界の大日如来であるとされ[5]、この金剛界の智法身と、胎蔵界の理法身は一体不可分であるとされる[10]金剛界の大日如来は智拳印を結んで周囲に阿?如来宝生如来阿弥陀如来不空成就如来の四仏を置く[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef