大文字
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「大文字」のその他の用法については「大文字 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}大文字と小文字 > 大文字.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2024年1月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2024年1月)
出典検索?: "大文字" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

大文字(おおもじ、: capital letter, majuscule, upper case)は、ギリシア文字やそれから派生した文字体系で、文頭や固有名詞の最初などに使う大きな字形の文字である。もともとこれらの文字では文章を大文字のみで記述していたが、筆記を簡単にするために角を丸めたりした文字から小文字が現れると、大文字と小文字がひとつの単語の中で混在して用いられるようになった。

大文字と小文字の区別がある文字体系は、ギリシア文字・ラテン文字キリル文字アルメニア文字デザレット文字などである。グルジア文字のフツリ(Khutsuri)には大文字のみがある。

capitalは「最初の」「第一の」といった意味を持つ形容詞であるが[1]、例えば「capital A」は「大文字のA」を意味する。upper caseは主にコンピュータ分野でよく使われる表現であり[2]活版印刷に由来する。
頭文字が大文字になる場合

単語の特定の文字(ほとんどは語頭の1文字だが例外もある)で大文字が使われるのは、次のような場合である。

多くの言語体系で語頭に大文字を用いる場合

文のはじめ

人名に由来する
単位記号

例: Pa(パスカル)、Gy(グレイ)、Gal(ガル)、Torr(トル)など


固有名詞


個別の言語体系で語頭に大文字を用いる場合

ドイツ語などではすべての名詞

英語などでは、固有形容詞

フランス語などでは人をあらわす住民の呼称(demonym)、「○○人」。または、男性形で言語名。なお、同じ語をすべて小文字で書くと形容詞となる。

英語・ギリシア語などにおける曜日名・月名

ポルトガル語の月名は、ブラジルのみ小文字、ポルトガルアフリカなどでは大文字。

英語における題名の語頭(接続詞前置詞冠詞などを除く)

例: My Fair Lady(マイ・フェア・レディ)、The Postman Always Rings Twice(郵便配達は二度ベルを鳴らす)、Gone with the Wind(風と共に去りぬ)、Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde(ジキル博士とハイド氏


英語の一人称代名詞の主格I(アイ)、ドイツ語のSieなど一部の代名詞、特に敬称。英語において、文頭以外のHe・His、その他Him、Himselfと表記される場合、神(一般的にはキリスト教におけるもの)の代名詞である。

このような場合に大文字になるのは、通常、語頭の1文字である。なお、ベトナム語で固有名詞を表記する場合、語頭の1文字だけでなく、区切り(音節)ごとの初めの1文字を大文字で書くことが、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}現在[いつ?]では主流である[3]。また、前置詞や冠詞に由来する部分がハイフンアポストロフィで結ばれている語は語頭が大文字では書かれず、ハイフンやアポストロフィの次の1文字目が大文字で書かれる。ハイフンやアポストロフィが取れて完全に1語になったときは、それに語頭を加えた2文字が大文字で書かれることがある(例: DeForestMcCartneyなど。後述のキャメルケースも参照)。

大文字化のスタイルは言語に依存する。トルコ語では、i の大文字は ? であり、I は ? の大文字である。オランダ語IJ は文頭に来る場合、両方を大文字で書く(例: IJzer is een metaal. 「鉄は金属である」)。一方、ウェールズ語チェコ語Chハンガリー語ハンガリー語アルファベット)、南スラヴ語群のラテン文字表記(ガイ式ラテン・アルファベット)、以前のスペイン語の Ch, Ll[注釈 1]などは1文字として扱う合字でも最初の文字だけを大文字にする。

商品名などでは、単純なルールにのっとっていないことがある。また、近年[いつ?]の英語圏では、小文字が柔らかい印象を与えることから、若者を中心にメールSNSなどで自分の名前をすべて小文字で書くことを好む者も多い[4]。しかし、すべて小文字で表記してしまうと意味が変わってしまう単語もあり、固有名詞なのか、それとも一般名詞なのかを文脈によらず区別できるようにするためには、大文字・小文字を正しく使い分けるべきである[5]。ビジネスシーンなど、フォーマルな場面において名前をすべて小文字で表記すると、失礼にあたるときもある[6]
全てが大文字になる場合「オールキャップス」も参照

そのほか、特別な場合には、単語の文字すべてを大文字で書くことも行われる。

頭字語は普通、大文字で書かれる。

フランスなどでは、人名で姓名を明示するとき、の全文字を大文字で書くことがある。

日本語など姓名の順が欧米と異なる人名を原語のままの順で書くとき、姓を明示するため全て大文字で書き、は頭文字のみ大文字で書くことがある。日本の公用文等では姓-名の順に書くと定められており、姓を全て大文字で表記する[7]

見出しなど強調のため、また小説などで大声で叫んでいる場面において文を全て大文字で書くことがある。

英文において全文を大文字で表記すると「叫び散らし」の印象に受け取られることもある(詳しくはオールキャップスを参照)。


注意書きなどで、注意を喚起するため文中のNOTなど重要な一語のみを全て大文字で書くことがある。

アメリカン・コミックスに代表される、英語圏の漫画作品では、表紙のタイトルや本文のセリフ・描き文字はすべて大文字で表記されることが多い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef