大文字焼き
[Wikipedia|▼Menu]
箱根大文字焼き

大文字焼き(だいもんじやき)とは、「大」の字を象った文字を松明の炎で描く行事に対し一部で使用される俗称である。

いわゆるお盆(旧暦の7月15日頃)の時期に彼岸へ祖先の霊を送る送り火として行われることが多く、代表格である京都の五山送り火(ござんのおくりび)をはじめとして、実際には「?焼き」という呼称は使われていない。[1]

現在、催しの名称として「大文字焼き」を採用しているのは、関東周辺の一部地域に限られる。

山肌は不安定であり、消防署への負荷も避けるため、大文字をLED照明に置き換えた事例が存在する[2]
行事が行われる地域

奈良県奈良市に所在する高円山(たかまどやま)[3]

神奈川県足柄下郡箱根町にある明星ヶ岳の支峰。

静岡県三島市

山梨県笛吹市一宮町に所在する大久保山[5]

秋田県大館市に所在する鳳凰山大文字まつり

高知県四万十市

京都府福知山市に所在する姫髪山(406.1m)。

大阪府池田市に所在する五月山(315.1m)。

栃木県佐野市に所在する三毳山(みかも山)。

岩手県西磐井郡平泉町に所在する束稲山(たばしね山)[6]

脚注^ 「京都には『大文字焼き』なんてありません」岩上 力『京のあたりまえ』光村推古書院、2000年、120頁。
^ “大文字焼きがLED照明に 「やめてしまえ」「これも時代の流れか」”. J-CASTニュース (2017年8月19日). 2019年8月16日閲覧。
^ 正式には「大文字送り火」である(奈良市観光協会『 ⇒奈良大文字送り火』)
^ “「大文字焼き」LEDで点灯 山梨県笛吹市”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2017年8月18日) 
^ 2017年からLEDライトによる点灯に切り替えられている[4]
^平泉大文字送り火

関連項目

五山の送り火 #起源・歴史 #「大文字焼き」という呼び方について

今川焼きの別名の一つ。皮に黒胡麻が練り込まれたもの(京都市左京区・大文字焼)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5839 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef