大数
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

壱・弐・参…等の「大字 (数字)」とは異なります。

大数

(たいすう、おおかず)大きな数。用例としては、無量大数大数の法則など。

大きな数自体については「巨大数

日本語等での表現については「命数法#大数の命数法

英語等での表現については「西洋の命数法

インドでの表現については「インドの命数法

新編塵劫記における数の単位としての「大数」 - 塵劫記の写本の重版の過程で「無量大数」が誤って分割され、「無量」と共に生じた単位。その場合、1大数=1072(新編塵劫記における「無量」=現在一般的な命数法における無量大数(1068)の1万倍に相当する値)と解釈される。


(たいすう)おおよその数。概数。概数を得る操作については端数処理を参照。

(だいすう)東京出版の雑誌、大学への数学の略称。

(タルソス)トルコの都市タルスス(タルソス)の漢字表記の1つ。
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2875 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef