大手前大学
[Wikipedia|▼Menu]

大手前大学
さくら夙川キャンパス本館
大学設置1966年
創立1946年
学校種別私立
設置者学校法人大手前学園
本部所在地兵庫県西宮市御茶家所町6-42
キャンパスさくら夙川(兵庫県西宮市)
大阪大手前(大阪府大阪市)
学部国際日本学部
建築&芸術学部
現代社会学部
経営学部
健康栄養学部
国際看護学部
研究科比較文化研究科 国際看護研究科
ウェブサイトhttps://www.otemae.ac.jp/
テンプレートを表示

大手前大学(おおてまえだいがく、英語: Otemae University)は、兵庫県西宮市御茶家所町6-42に本部を置く日本私立大学1946年創立、1966年大学設置。大学の略称は大手前。全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示


概要

神戸又新日報記者を経て、大日本帝国陸軍の情報将校として中部軍報道部に勤務していた藤井健造[1]が、第2次世界大戦の終結間もない1946年、戦後の焼け野原に立ち、「今後、戦争のない社会を作るための女子教育が必要」と発願、情操豊かな女子教育の精神のもと、大阪城大手前の地に敷地を得て学校法人大手前学園の前身となる「大手前文化学院」を設立。

1951年の「大手前女子短期大学(2004年大手前短期大学に改称)」、1966年の「大手前女子大学」(文学部。のちに人文科学部)の開学を経て、2000年には社会文化学部を増設し、現行の「大手前大学」に改称するとともに、男女共学となる。さらに、2007年には人文科学部、社会文化学部を改組し、総合文化学部、現代社会学部、メディア・芸術学部となり、2016年健康栄養学部設置、2019年には大阪大手前キャンパス日本初の学部、国際看護学部を新設し5学部体制となった。2022年に総合文化学部を国際日本学部に改称し、2023年には経営学部を設置したことで、6学部6学科の総合大学となった。
概観
建学の精神

「STUDY FOR LIFE」(生涯にわたる、人生のための学び)

2006年の学園創立60周年を機に、「情操豊かな女子教育」という当初の建学の精神を踏まえつつ、当初から標榜してきた "STUDY FOR LIFE" というスクール・スローガンを、高等教育機関として発展・進化していこうとする新たな「建学の精神」として定めた。
教育目標

教養教育、自己開発教育の重視、地域共同体への貢献、生涯学習の推進
大学全体

6つの学部と、大学院2研究科を設けている。西宮市内にさくら夙川キャンパス、大阪市内に大阪大手前キャンパスの2つのキャンパスを擁し、本部はさくら夙川キャンパスに置いている。
教育の特色

教養教育(リベラル・アーツ)に重点を置いているが、一般のリベラルアーツではなく、"幅広い教養のうえに形成される専門性(メジャー)"を意味している。2007年の改組によりカリキュラムが一新され、これまでの学部・学科の枠を超え、学生一人ひとりがそれぞれ自分だけのカリキュラムをつくることを可能にする「ユニット自由選択制」をスタートした(テレビCMやポスターでは「自分学科」とも表現している)。

この制度は、4学部19の系統で科目ユニットが分類され、レベル100(トライアル科目)からレベル400まで段階的に設置されている。レベルが高くなるほど、より専門的な教育が行われる。これらのユニットを自由に組み合わせて学ぶことができるとともに、学年・学期ごとに組み合わせを変更することも可能となっている。従来の学科や専攻ごとのカリキュラム編成ではなく、学生の授業選択の自由度が高いため、各自の目標に沿ったカリキュラムを組むことができる。また。認定心理士や建築士の受験資格や、それぞれのテーマに沿った資格取得のための授業もある。なお、「ユニット自由選択制」は学校法人大手前学園の登録商標(第5095650号)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef