大手モール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大手モール" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年3月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、富山県富山市にある地名の「大手モール」について説明しています。富山地方鉄道の停留場については「大手モール停留場」をご覧ください。

大手モール(おおてモール)は、富山県富山市大手町にある通り名。名前の由来は、かつて富山城にあった大手門の正面に所在した道路であることから。以前より大手町通りと呼ばれており、現在でもこの呼び名で呼ばれることがある。
概要総曲輪フェリオ

富山市の中心部にある長さ約290mの南北に延びる通りで、通り北側の突き当たりには富山城址公園(富山城)があるが、元々は富山城内の、現在は無い二ノ丸と三ノ丸から大手門を繋ぐ通路であり、江戸時代には大手門が現在の富山市民プラザ前あたりにあり、総曲輪(そうがわ)通り商店街西側入り口あたりに枡形が存在した。現在は北側入り口に、富山国際会議場ANAクラウンプラザホテル富山、中ほどには富山市民プラザといった公共施設やホテル、商店街、南側には総曲輪通り商店街西側入り口と、シネコンを核とした複合商業施設ユウタウン総曲輪などがある。

明治時代に入ると富山城内に富山県庁が置かれたため、柳並木の道路には役所や、病院、郵便局などの公共施設が立ち並び、昭和の時代より富山市公会堂(現在ANAクラウンプラザホテル富山)、旧富山市保健所、旧富山市民病院などの公共施設、新聞社金融機関など公共性の高い施設が多く立ち並んでいる地区であった。

2009年平成21年)12月23日には、富山地方鉄道富山軌道線富山都心線(環状線)が開業し大手モールに超低床電車が走ることとなり、それにともなって大手モールには国際会議場前停留場大手モール停留場が設置された。

また近隣には、総曲輪通り商店街、総曲輪フェリオ富山大和)、グランドプラザなどがあり、賑わいを見せる。3施設はそれぞれ接続している。
周辺の主な施設・店舗

富山城址公園

富山城

富山市郷土博物館


富山国際会議場(旧 富山市保健所跡)

ANAクラウンプラザホテル富山富山市公会堂跡)

富山市民プラザ(旧 富山市民病院跡)

富山新聞本社

ホテルドーミーイン富山

富山県信用組合本店

富山越前町郵便局

ユウタウン総曲輪

JMAX THEATER とやま(シネマコンプレックス

天然温泉 富山 剱の湯 御宿 野乃


総曲輪通り商店街

富山商工会議所

交通アクセス
鉄道・バス

富山駅より富山地方鉄道バスで約5分、城址公園前または総曲輪停留所下車

富山駅より富山地方鉄道富山軌道線環状線で約10分、国際会議場前停留場または大手モール停留場下車

池袋大阪梅田名古屋新潟仙台金沢よりそれぞれ高速バスで総曲輪停留所下車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef