大成高等学校_(東京都)
[Wikipedia|▼Menu]

大成高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分20.2秒 東経139度33分32.1秒 / 北緯35.688944度 東経139.558917度 / 35.688944; 139.558917
国公私立の別私立学校
設置者学校法人大成学園
設立年月日1888年
創立者杉浦鋼太郎
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードD113320400022
高校コード13736H
所在地181-0012
東京都三鷹市上連雀六丁目7番5号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大成高等学校(たいせいこうとうがっこう)は、東京都三鷹市上連雀六丁目にある私立高等学校
概要

前身となる大成学館は、官立学校志望者のための予備校として、1888年に杉浦鋼太郎によって東京神田三崎町(現:千代田区神田三崎町)に設立された。翌年には同地に国語伝習所を併設。生徒数の増加にともなって1897年に大成学館尋常中学校として改組されると、私立大成中学校、大成中学校と2度の改称を経て終戦に至る。明治の創立時は進学校として知られ、一高合格者数では上位につけていたこともある伝統校である。

1945年米軍による空襲で校舎などを焼失し、現校地(東京都三鷹市上連雀)に移転した。戦後学制改革を経て新制高等学校中学校として再興し、現在に至る。ただし中学校は現在は休校中。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

沿革

1888年 - 創立者杉浦鋼太郎、大成学館を創設。

1897年 - 大成学館尋常中学開校。

1899年 - 私立大成中学校に改称。

1936年 - 大成中学校に改称。

1942年 - 理事長杉浦鋼太郎逝去。享年85歳。

1945年 - 戦災のため校舎類焼。

1946年 - 千代田区神田三崎町より三鷹(現在地)に移転。

1947年 - 新制度の大成中学校設置。

1948年 - 新制度の高等学校設置。定時制課程を併設。

1952年 - 商業課程を併設。男女共学制実施。

1960年 - 定時制課程廃止。中学校募集停止。

2000年 - 普通科コース制(普通・情報)を導入。

2001年 - 普通科に特別進学コースを設置。

2003年 - 南校舎完成。

2007年 - 新講堂・体育館「アリーナ まい進」完成。第二体育館竣工。

2010年 - 普通科に文理進学コースと情報進学コースを設置。普通科2年生に特進選抜コースを設置。

2012年 - 屋上に太陽光発電システム導入。

2016年 - 環境省より小中高全国初の『リサイクル教育推進校』に依頼。

2018年 - グラウンドの人工芝張替え。

基礎データ
所在地

東京都三鷹市上連雀六丁目7番5号
設置学科

全日制課程 
普通科
特別選抜コース特別進学コース文理進学コース情報進学コース
交通アクセス
JR中央線三鷹駅南口より

バス乗場【5、6、7番】からバスで約5分「大成高校前」下車 徒歩約1分

三鷹駅より徒歩で約20分

JR中央線吉祥寺駅南口より

バス乗場【3、8番】からバスで約5分「篠原病院入口」下車 徒歩6分

バス乗場【3、4、8番】からバスで12分「三鷹市役所前」下車 徒歩約7分

バス乗場【2、3、4、6、7番】からバスで約6分「NTTデータビル前」下車 徒歩約11分

JR中央線武蔵境駅南口より

バス乗場【2番】

「新宿駅西口行き」バスで約5分「八幡前・三鷹市芸術センター前」下車 徒歩約6分


西武多摩川線新小金井駅より

バス乗場【新小金井駅バス停】

「三鷹駅南口行き」バスで約10分「八幡前・三鷹市芸術センター前」下車 徒歩約5分


西武多摩川線多磨駅より

バス乗場【1番】からバスで約18分「大成高校変電所前」下車 徒歩約2分

京王線調布駅北口より

バス乗場【11、12番】

「吉祥寺駅行き」「三鷹駅行き」バスで約16分「三鷹市役所前」下車 徒歩約7分


バス乗場【14番】

「三鷹駅行き」バスで約25分「大成高校西」下車 徒歩約1分


バス乗場【12番】

「三鷹駅行き」バスで約17分「山中」下車 徒歩約8分

「吉祥寺駅行き」バスで約25分 「NTTデータビル」下車 徒歩約11分


京王線仙川駅より

バス乗場【仙川バス停1番】

「三鷹駅行き」バスで約20分「大成高校変電所前」下車 徒歩約2分

「吉祥寺駅中央行き」バスで約13分「NTTデータビル前」下車 徒歩約11分

※いづれも小田急バスを利用
労働争議

2003年、学校を経営する学校法人大成学園(中村和彦
理事長)[1]は、9月1日付で、教員・辻和一を生徒に対する体罰を理由に普通解雇[2]、さらに教職員組合がこれに抗議するビラを配布したことを受け、9月10日に雇用関係不存在確認を求める民事訴訟を起こした[3]解雇された辻は、同年はじめに結成されたばかりの教職員組合[4]の副委員長であったが、教職員組合側は手続きを一切踏まずに解雇したことは不当であると主張し、11月にストライキを敢行するなどの運動をした[2]。さらに、都立高校などの体罰の処分事例と照らし合わせ、今回の体罰の程度での解雇は均衡を欠くものと主張したが、校長であった殿前康雄は、10月以降、組合員を入試業務から外し、入試日程等において自宅研修を命じる措置をとった[2]。当時、学校の専任教員は34人だったが、そのうち10人が組合員であった[4]。組合は、日本教職員組合傘下の東京私立学校教職員組合の支援を受け、12月と翌2004年3月に、東京都労働委員会不当労働行為の救済申立てを行なった[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef