大幸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 東区 > 大幸

大幸
町丁
矢田駅 尾張瀬戸方面駅舎
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大幸大幸の位置愛知県の地図を表示大幸大幸 (名古屋市)名古屋市の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度11分27.9秒 東経136度57分2.74秒 / 北緯35.191083度 東経136.9507611度 / 35.191083; 136.9507611
日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
東区
面積[WEB 1]
 ? 合計0.4084795 km2
人口(2019年(平成31年)2月1日現在)[WEB 2]
 ? 合計3,617人
 ? 密度8,900人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号461-0043[WEB 3]
市外局番052 (名古屋MA)[WEB 4]
ナンバープレート名古屋

大幸(だいこう)は、愛知県名古屋市東区の地名。現行行政地名は大幸一丁目から大幸四丁目[WEB 1]住居表示実施[WEB 5]
地理

名古屋市東区北東部に位置する[1]。東は砂田橋二丁目、南は矢田南四丁目・大幸南一丁目、北は守山区に接する[1]
河川

矢田川

歴史

西春日井郡大幸村を前身とする。
町名の由来

由来は複数説ある[2]。当地が矢田川畔であることから「大河」が転じたとも、近くの「醍醐森」の森が省かれ転じたとも、南にあった上野村が狩りの好適地であり山の幸が豊かであった、すなわち「大幸」(おおさち)であったのを戦国時代に音読するようになったともいう[2]。また、森を離れた場所を意味するという「タイコ」なるアイヌ語に由来するとする説もある[3]
沿革

1889年明治22年)10月1日 - 合併に伴い、西春日井郡六郷村大字大幸となる[4]

1921年大正10年)8月22日 - 合併に伴い、名古屋市東区大幸町となる[4]

1935年(昭和10年) - 現在の大幸南一丁目にあたる一帯に三菱重工業の工場が設置され、以降農村からの脱却が進むこととなる[5]

1943年(昭和18年)8月10日 - 矢田町との間で境界を変更する[4]

1944年(昭和19年) - 軍需産業の発達に伴い航空機製造の一大拠点となっていた一帯が、名古屋大空襲により壊滅する[5]

1984年(昭和59年)

1月15日 - 一部が大幸南一丁目に編入される[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef