大平正芳
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家大平 正芳おおひら まさよし
内閣広報室より公表された肖像
生年月日1910年3月12日
出生地 日本 香川県三豊郡和田村
(現:観音寺市
没年月日 (1980-06-12) 1980年6月12日(70歳没)
死没地 日本 東京都港区
虎の門病院[1]
出身校東京商科大学
(現一橋大学
前職大蔵省官僚
大臣秘書官
所属政党(自由党→)
自由民主党
称号正二位
大勲位菊花大綬章
紺綬褒章
衆議院永年在職議員
商学士
配偶者大平志げ子
親族兄:大平数光(豊浜町長)
娘婿:森田一(衆議院議員)
サイン
第68-69代 内閣総理大臣
内閣第1次大平内閣
第2次大平内閣
在任期間1978年12月7日 - 1980年6月12日
天皇昭和天皇
第79-80代 大蔵大臣
内閣第2次田中角栄第1次改造内閣
第2次田中角栄第2次改造内閣
三木内閣
三木改造内閣
在任期間1974年7月16日 - 1976年12月24日
第85-86・第95-96代 外務大臣
内閣第2次池田第2次改造内閣
第3次池田内閣第1次田中角栄内閣
第2次田中角栄内閣
第2次田中角栄第1次改造内閣
在任期間1962年7月18日 - 1964年7月18日1972年7月7日 - 1974年7月16日
第29代 通商産業大臣
内閣第2次佐藤第2次改造内閣
在任期間1968年11月30日 - 1970年1月14日
第22-23代 内閣官房長官
内閣第1次池田内閣
第2次池田内閣
第2次池田第1次改造内閣
在任期間1960年7月19日 - 1962年7月18日
その他の職歴
衆議院議員
旧香川2区
当選回数 11回
1952年10月1日 - 1980年5月19日
第9代 自由民主党総裁
1978年12月1日 - 1980年6月12日
第19代 自由民主党幹事長
(総裁: 福田赳夫
1976年12月 - 1978年12月
第16代 自由民主党政務調査会長
(総裁: 佐藤栄作
1967年 - 1968年
テンプレートを表示

大平 正芳(おおひら まさよし、1910年明治43年〉3月12日 - 1980年昭和55年〉6月12日)は、日本大蔵官僚政治家位階正二位勲等大勲位

池田勇人秘書官を経て政界に進出。宏池会会長として三角大福中の一角を占め、田中角栄内閣の外相として日中国交正常化に貢献。首相就任までに椎名裁定三木おろし大福密約といった苦難があり、更に首相就任後も四十日抗争ハプニング解散で体力を消耗し、選挙中に首相在任のまま死去。田園都市構想一般消費税構想は実現しなかった。「アーウー宰相」や「讃岐の鈍牛」の異名がある。

衆議院議員(11期)、内閣官房長官(第2122代)、外務大臣(第85869596代)、通商産業大臣第29代)、大蔵大臣(第7980代)、内閣総理大臣(第6869代)を歴任。読書家、クリスチャン聖公会)として知られ、「戦後政界指折りの知性派」との評もある。
生涯
生い立ち観音寺市豊浜八幡神社境内にある大平正芳像、2004年撮影。

香川県三豊郡和田村(後の同郡豊浜町、現観音寺市)の農家・大平利吉と妻・サクの三男として生まれる[2]。兄2人、姉3人、弟妹がそれぞれ1人ずつの8人兄弟だったが、大平が生まれた時長女は満1歳で、兄の1人も2歳半ですでに亡くなっていた[3]。父の利吉は学歴こそなかったものの村会議員や水利組合の総代を務めていた[4][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:280 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef