大川ひとみ
[Wikipedia|▼Menu]

おおかわ ひとみ
大川 ひとみ
生誕 (1947-03-30)
1947年3月30日(77歳)
日本 兵庫県芦屋市
国籍 日本
出身校成安女子短期大学意匠科
職業ファッションデザイナー
活動期間1970年?
団体株式会社MILK
影響を与えたもの藤原ヒロシNIGO高橋盾
テンプレートを表示

大川 ひとみ(おおかわ ひとみ、1947年3月30日 - )は日本ファッションデザイナーである。1970年、原宿で「MILK」を開業し、その後、一貫して原宿から若者向けのファッションを発信し続けている。1980年代にはDCブランドの大御所の一人として評価され、「MILK」のロマンティックで甘い装いはロリータ・ファッションの源流であり、ロリータ・ファッションに大きな影響を与えている。また藤原ヒロシ高橋盾NIGOの才能を発掘したことでも知られている。
MILK開店まで2023年の「MILK」原宿店

大川ひとみは1947年3月30日[1][注釈 1]兵庫県芦屋市に生まれた[3]。本人によれば子どもの頃から絵を描くことと、おしゃれ好きの両親が購入していた「Harper's_Bazaar」、「VOGUE」などのファッション雑誌や写真集を読むのが好きであった。また小学校5年生の頃から「洋服屋さんになりたい」との夢を抱いていたというが、その原点は「人と違う何かになりたい」との思いであった[4]成安女子短期大学意匠科に入学後[1]、写真部に所属して写真撮影や作品を制作していた[4]。そして19歳の頃より「BAZZAR」や「VOGUE」といった雑誌や、立木義浩らが撮るファッション関連の写真の影響を受けて、ファッション写真に興味を持つようになった[5]

成安女子短期大学卒業後、原宿セントラルアパート内にあったポッポというスナックで働いた後、1970年4月にやはりセントラルアパート内でMILKを開業する[注釈 2][5][8]。セントラルアパートは1958年に建設された外国人用の賃貸アパートであったが、やがて浅井慎平糸井重里らが事務所を構えるようになった。またセントラルアパートの1階にはクリエーターらのたまり場となった喫茶店のレオンがオープンした[9]。もともと終戦後原宿に隣接する代々木に建設された、士官クラスの米軍宿舎であったワシントンハイツの影響もあり、原宿はアメリカナイズされた雰囲気を持つ街となっており、街の雰囲気に憧れた若者たちが集まっていた。その結果、原宿、とりわけセントラルアパートのレオンは新しい文化の発信地になっていく[9]

大川ひとみ本人によれば、「日本だったら、原宿が一番おしゃれかな」と思い[5]、「素敵だったしかっこよかった」し「パワーも感じ」、「この場所で何かをすれば、絶対にかっこよくなるだろうな」との思いから原宿を選び[10]、中でもセントラルアパート内にはおしゃれなデザインオフィスが並び、クリエーターたちが大勢集まるようになっていたため、「ここしかない!」と考えてセントラルアパート内での開業を決断した[5]。しかし大川ひとみには十分な開業資金は無かった。「MILK」の開業を支援した不動産業者は、お金が無かったためやむを得ず、セントラルアパート内の軒下を借りるような形で狭い場所にレイアウトを工夫して、テントを張って店の開業に漕ぎつけたと述懐している[11]。開業した「MILK」は間口が狭く店内でのすれ違いも困難で、奥行きは6?7メートルほどの小さく細長い店となった[12][13]
MILKとMILK BOYのヒット

1960年代半ば以降、ファッション産業の小売部門は急成長を見せていた。そのような中で原宿や青山周辺ではマンションの一室を拠点としてデザイン、衣服の製作販売を行うマンションメーカーと呼ばれる形態の起業が相次いた[14]。1960年代半ば以降、原宿や青山界隈のマンションメーカーとして起業したブランドには、大川ひとみの「MILK」の他、荒牧太郎の「マドモワゼル・ノンノン」、松田光弘の「ニコル」、川久保玲の「コム・デ・ギャルソン」などがある[15][16]。「MILK」の開店時に原宿には「マドモワゼル・ノンノン」くらいしか無くて、「MILK」は原宿のマンションメーカーの草分け的存在であった[17]。大川ひとみらマンションメーカーの創始者たちは、大手の既存のアパレルメーカーによる大量生産の既製服に対抗し、デザイナーの個性を生かした「常に新しい個性的な服作り」を目指していた[18]

「MILK」はコンセプトととして「少女の夢」を掲げ、かわいくロマンティックでありながら、どこか毒を含んだテイストの衣服を作っていく[12][19][20]。「MILK」は若者たちから強い人気を獲得し、狭い店内は客でいつもごった返すようになった[注釈 3][12]。スキンシップが取れるような店の狭さもまた若者たちの支持を集めた[13][19]

また当時のアイドルがレコードジャケットに載る衣装として「MILK」を採用したことがきっかけで、芸能人の衣装として使用されるようになった[21]。1974年の時点で「MILK」を愛用していた芸能人には桜田淳子南沙織の名があり[22]松本ちえこ[23]松田聖子[24]松本伊代[25]伊藤つかさ[26]岡田有希子らも「MILK」の服を愛用していた[27]

大川ひとみは「MILK」のキュートなイメージが広まっていく中でメンズの服も作ってみたいと考え[10]、1974年にメンズブランドの「MILK BOY」を始めた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef