大崎雄太朗
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "大ア雄太朗" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年10月)

大ア 雄太朗2016年4月23日、西武プリンスドームにて
基本情報
国籍 日本
出身地茨城県つくば市
生年月日 (1984-10-18) 1984年10月18日(39歳)
身長
体重169 cm
79 kg
選手情報
投球・打席右投左打
ポジション外野手
プロ入り2006年 大学生・社会人ドラフト6巡目
初出場2007年9月24日
最終出場2016年4月27日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


常総学院高等学校

青山学院大学

西武ライオンズ
埼玉西武ライオンズ
(2007 - 2017)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

大ア 雄太朗(おおさき ゆうたろう、1984年10月18日 - )は、東京都昭島市生まれ、茨城県稲敷郡茎崎町出身(現つくば市)の元プロ野球選手外野手)。右投左打。愛称は「チャキ」。
経歴
プロ入り前

8歳から茨城県つくば市の茎崎ファイターズ[1]で野球を始める。以前から始めていた柔道を10歳まで両立していた。中学からは竜ヶ崎リトルシニアに所属[2]。同学年に神戸拓光がいる。中学3年時、陸上走り幅跳びで茨城県総体2位。

常総学院高等学校[3]では1年生春から1番二塁手として出場。同学年に横川史学、1学年下に坂克彦がいる。(2000年)1年時、第31回明治神宮野球大会に九州地区代表の東福岡高校と準決勝で対戦し本塁打を記録したが敗退しベスト4。2年生時、2001年第73回選抜高等学校野球大会に出場し準決勝まで1安打と結果が出ず決勝戦ではスタメン落ちした。3回から途中出場した第一打席目にレフト線2塁打を放ち追加点のホームを踏み茨城県勢初の選抜甲子園大会優勝に貢献した。同年夏の第83回全国高等学校野球選手権大会茨城県予選準決勝で9回1アウトから同点本塁打を含む2試合連続本塁打を記録。第83回全国高等学校野球選手権大会では二試合連続3安打を記録したが敗退しベスト32。3年生(2002年)夏の第84回全国高等学校野球選手権大会茨城県予選決勝では水戸商長峰昌司から決勝3ランを放ち、ノーシードから第84回全国高等学校野球選手権大会茨城県予選優勝に貢献した。第84回全国高等学校野球選手権大会ベスト8をかけた3回戦では同大会で優勝した森岡良介筧裕次郎を擁する明徳義塾中学校・高等学校と対戦し6対7で惜敗しベスト16。高校通算22本塁打、甲子園通算11試合33打数10安打、打率.303を記録した。

青山学院大学[4]では1年生から東都大学野球一部春季リーグ戦に9番左翼手として出場。3年生時に第54回全日本大学野球選手権で4試合17打数11安打を放ち[1]首位打者を獲得。(6割4分7厘は個人表彰を開始した第50回大会から第70回現在まで歴代最高打率[5])その後、日本で開催された第34回日米大学野球選手権では1番打者として全4試合17打数5安打。打率.294を記録。同年東都一部秋季リーグ戦にてベストナインを獲得した。4年生時に第55回全日本大学野球選手権で2試合連続本塁打を記録。同年東都一部秋季リーグ戦にて ⇒通算100安打(2006年当時20人目、2020年24人)を達成[6]。リーグ戦では通算94試合出場、355打数100安打、打率.282、10本塁打、40打点で、全国大会通算では11試合46打数20安打、打率.438、3本塁打を記録した。

チームとして、2003年東都大学野球一部秋季リーグ戦で優勝、2005年春季から2006年春季まで同級生の円谷英俊高市俊横川史学楠城祐介、下級生の小窪哲也小林賢司久古健太郎井上雄介と共にリーグ戦3連覇を達成し、戦国東都と言われる東都大学野球一部リーグで計4度の優勝を経験。

2003年第34回明治神宮野球大会ベスト4、2005年第54回全日本大学野球選手権優勝、同年第34回日米大学野球選手権日本代表、2006年第55回全日本大学野球選手権準優勝。
西武時代

2006年、11月21日に行われた大学生・社会人ドラフト会議西武ライオンズから6巡目で指名され[7]、推定契約金4,000万円・年俸1,200万円で契約し入団した。背番号0。同年のドラフトでは大アのほか、横川史学円谷英俊高市俊も指名を受け、青山学院大学硬式野球部から同時に4名が指名されたのは1996年に井口資仁澤崎俊和清水将海倉野信次が指名されて以来10年ぶり2回目であった。後に2008年に楠城祐介が指名され青学大同級生5人がプロ野球選手となった。

2007年、二軍での前半戦は代打や途中出場が中心となり、後半戦から主力選手として起用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef