大島通義
[Wikipedia|▼Menu]

大島 通義(おおしま みちよし、1929年昭和4年)6月27日 - )は、日本の経済学者。東京都出身。慶應義塾大学名誉教授財政学専攻。
目次

1 人物

2 経歴

3 著作

3.1 単著

3.2 共著

3.3 共編著

3.4 翻訳


4 関連項目

5 外部リンク

人物

研究テーマはドイツ財政社会学。
経歴

1947年 - 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業

1952年 - 慶應義塾大学経済学部卒業

1954年 - 慶應義塾大学経済学部副手

1957年 - 慶應義塾大学大学院経済学研究科単位取得退学。経済学部助手

1962年 - 慶應義塾大学経済学部助教授

1973年 - 慶應義塾大学経済学部教授

1995年 - 慶應義塾大学定年退職、名誉教授。獨協大学教授

2000年 - 獨協大学退職

著作
単著

『総力戦時代のドイツ再軍備』(同文舘出版
、1996年)

『予算国家の「危機」』(岩波書店、2013年)

共著

井手英策)『中央銀行の財政社会学』(知泉書館、2006年)

共編著

宮本憲一林健久)『政府間財政関係論』(有斐閣、1989年)

神野直彦金子勝)『日本が直面する財政問題』(八千代出版、1999年)

翻訳

ハナ・アーレント『帝国主義』(大島かおりとの共訳、みすず書房、1972年)

R. L. カリイ・L. L. ウェイド『政治交換の理論』(勁草書房、1977年)

D. シェーンボウム『ヒットラーの社会革命』(大島かおりとの共訳、而立書房、1978年)

関連項目

筑波大学附属中学校・高等学校の人物一覧

外部リンク

復活!慶應義塾の名講義

三田附属会

この項目は、経済学者経済評論家を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル 経済学ウィキプロジェクト 経済)。

典拠管理

WorldCat Identities

CiNii: DA00649404

ISNI: ⇒0000 0000 8460 7854

LCCN: ⇒n88078643

NDL: 00062588

VIAF: 108438175



更新日時:2016年12月30日(金)06:34
取得日時:2019/08/13 09:02


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6708 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef