大島敦
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家大島 敦おおしま あつし

生年月日 (1956-12-21) 1956年12月21日(67歳)
出生地 日本 埼玉県北本市
出身校早稲田大学法学部
前職日本鋼管社員
ソニー生命保険社員
所属政党(民主党→)
民進党鳩山G大畠G)→)
希望の党→)
旧国民民主党→)
立憲民主党
称号法学士
サイン
公式サイト衆議院議員 大島あつし(埼玉6区) 公式WEBサイト
衆議院議員
選挙区(埼玉6区→)
比例北関東ブロック→)
埼玉6区
当選回数8回
在任期間2000年6月26日 - 現職
その他の職歴
第3代 民進党幹事長
(代表:前原誠司
2017年9月 - 2017年10月
テンプレートを表示

大島 敦(おおしま あつし、1956年12月21日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の衆議院議員(8期)、立憲民主党埼玉県連代表[1]

内閣府副大臣鳩山由紀夫内閣菅直人内閣)、総務副大臣野田第1次改造内閣野田第2次改造内閣野田第3次改造内閣)、素交会会長、民進党幹事長(第3代)、希望の党幹事長政策調査会長、希望の党代表代行、旧国民民主党選挙対策委員長、立憲民主党組織委員長を歴任した。
来歴
生い立ち

埼玉県北本市生まれ。京華高等学校早稲田大学法学部卒業(ゼミは会社法[2]1981年に大学卒業後、日本鋼管(現JFEスチールJFEエンジニアリング)へ入社[3]。同社に14年間勤務し、輸出営業を担当、3年半のドイツ駐在を経験する。その後、ソニー生命保険に入社し、5年間営業職を務め、ソニー生命での新規顧客の開拓を担当していた[4]
政界入り・民主党2009年12月7日内閣府にて(右)
内閣府大臣政務官泉健太(左)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)福島瑞穂(中央)と2012年4月6日総務副大臣就任時に野田佳彦内閣総理大臣高井美穂文部科学副大臣西村智奈美厚生労働副大臣加賀谷健総務大臣政務官

通勤途中の高崎線で民主党の候補者募集ポスターを見たことが政界入りのきっかけ[4]2000年第42回衆議院議員総選挙埼玉6区から民主党公認で出馬し、公明党若松謙維らを破り初当選(若松も比例復活)。2003年第43回衆議院議員総選挙では、重複立候補せずに背水の陣で臨んだ若松に大差をつけ、再選。郵政解散による2005年第44回衆議院議員総選挙では自由民主党新人の中根一幸を1,500票差で破り、3選(中根は比例復活)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef