大島弓子が選んだ大島弓子選集
[Wikipedia|▼Menu]

大島弓子が選んだ大島弓子選集(おおしまゆみこがえらんだおおしまゆみこせんしゅう)は、大島弓子漫画作品集である。2008年平成20年)から2009年(平成21年)にかけてメディアファクトリーから刊行された。全7巻[1]
概要

メディアファクトリー「MFコミックス」として刊行。大島弓子の同名漫画を原作とした実写映画グーグーだって猫である』が、2008年9月6日に公開されるのに合わせて刊行開始された。装丁朝日ソノラマ版『大島弓子選集』を手掛けた羽良多平吉が担当した。

また映画公開に合わせて2008年8月29日には、映画の劇中に登場する作品7編を収録した『大島弓子セレクション セブンストーリーズ』(ISBN 9784048542562)が角川グループパブリッシングから刊行されたが、こちらも装丁に羽良多平吉を起用している[2]

大島弓子の選集は過去に何回か刊行されているが、書名のとおり自選の選集であることが特徴である。各巻とも収録作品の間に、各作品について作者自身が語った描き下ろしコミックエッセイが挿入されている。また1巻と2巻の巻末には大島の自作短編小説が掲載されており、2巻掲載の「うしろの三人組」は大島の自伝小説となっている。

各巻の巻末には著名人等からの応援メッセージが寄稿され、「花の24年組」と並び称された竹宮惠子萩尾望都、大島のファンを自認するよしもとばなな[3]らがメッセージを寄せている。

2巻から4巻には、大島の代表作である『綿の国星』を全話収録する。
収録作品
第1巻「ミモザ館でつかまえて」

2008年9月18日刊行。
ISBN 978-4840122726

ミモザ館でつかまえて

野イバラ荘園

F式蘭丸

全て緑になる日まで

夏のおわりのト短調

草冠の姫

たそがれは逢魔の時間

応援メッセージ:犬童一心

自作小説「近未来オリンピック」

第2巻「綿の国星 上」

2008年11月22日刊行。
ISBN 978-4840122818

綿の国星(第1話)

綿の国星 ペルシャ

綿の国星 シルク・ムーン・プチ・ロード

綿の国星 ミルクパン・ミルククラウン

綿の国星 カーニバル ナイト

綿の国星 ピップ・パップ・ギー

綿の国星 日曜日にリンス

綿の国星 苺苺苺苺 バイバイマイマイ

応援メッセージ:竹宮惠子

自作小説「うしろの三人組」

第3巻「綿の国星 中」

2008年12月22日刊行。
ISBN 978-4840122887

綿の国星 八十八夜

綿の国星 葡萄夜

綿の国星 毛糸弦

綿の国星 夜は瞬膜の此方

綿の国星 猫草

綿の国星 かいかい

綿の国星 ド・シー

綿の国星 ペーパー・サンド

綿の国星 チャーコールグレー

綿の国星 晴れたら金の鈴

綿の国星 お月様の糞

綿の国星 ばら科

応援メッセージ:萩尾望都

大島弓子への質問100連発

第4巻「綿の国星 下」

2009年1月23日刊行。
ISBN 978-4840125147

綿の国星 ギャザー

綿の国星 ねのくに

綿の国星 椿の木の下で

バナナブレッドのプディング

四月怪談

応援メッセージ:よしもとばなな

サバは生きている

第5巻「ダリアの帯」

2009年2月23日刊行。
ISBN 978-4840125239

赤すいか黄すいか

金髪の草原

夢虫・未草

サマタイム

サヴァビアン

ダリアの帯

ロングロングケーキ

庭はみどり川はブルー

山羊の羊の駱駝の

応援メッセージ:ジョージ朝倉

雪の日のすごし方

解説マンガていうか感想マンガ

第6巻「秋日子かく語りき」

2009年3月23日刊行。
ISBN 978-4840125383

秋日子かく語りき

つるばらつるばら

夏の夜の獏

月の大通り

ダイエット

アンブラッセ

毎日が夏休み

応援メッセージ:松岡博治(本書発行人)

ねこギンザ

"猫だましい" の感想マンガ

第7巻「ロスト ハウス」

2009年4月23日刊行。
ISBN 978-4840125604

サバの秋の夜長

すばらしき昼食

サバの夏が来た

大きな耳と長いしっぽ

サバの天国と地獄

青い 固い 渋い

ロスト ハウス

8月に生まれる子供

応援メッセージ:勝谷誠彦

大島弓子全作品リスト

脚注[脚注の使い方]^ “「大島弓子が選んだ大島弓子選集」検索結果”. 国立国会図書館サーチ. 国立国会図書館サーチ. 2022年9月10日閲覧。
^ 大島弓子セレクション セブンストーリーズ KADOKAWA
^ 『大島弓子が選んだ大島弓子選集』第4巻「綿の国星 下」、よしもとばななの応援メッセージより。よしもとは同書収録作品『バナナブレッドのプディング』について、愛読のあまり登場人物の台詞を覚えてしまったと述べている。

関連項目

大島弓子

綿の国星

グーグーだって猫である


大島弓子選集朝日ソノラマ

大島弓子 白泉社文庫セレクション白泉社

チェリッシュブック(白泉社)

MFコミックス

羽良多平吉 - 装丁を担当
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef