大島伯鶴
[Wikipedia|▼Menu]

大島 伯鶴(おおしま はっかく)は、講釈師の名跡。
初代

本名:大島 光利、(安政4年)1857年 - (大正元年)1912年12月21日[1]

白河藩士の家に生まれ、講談の中興の祖と言われた2代目松林伯圓の門下で大島圓鶴。1903年に大島伯鶴に、1911年に実の子に名を譲り大島東玉と名乗った。従軍講談師で知られる。
2代目

本名:大島 保利(おおしま やすとし)、(明治10年)1877年4月8日 - (昭和21年)1946年4月2日[2]

1879年4月、初代大島伯鶴を父として福島県白河に生れた。幼くして父と上京、父とは別に相撲の行事を志したが反対される。

13歳の時にもう一つの夢であった講談の道に入り、旭堂南慶に預けられ、大島鶴童を名乗る。後に大島芝鶴を経て、大島小伯鶴と改名。

1911年、大島伯鶴を襲名。

1946年4月2日、咽頭癌に冒され死去。

初代伯鶴の子息。昭和十年代には6代目一龍斎貞山と人気を二分し、ラジオ出演も多かった。

得意ネタに「寛永三馬術」「笹野名槍伝」「快男子」など。
出典^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"大島 伯鶴(初代)". 新撰 芸能人物事典 明治?平成. コトバンクより2022年10月26日閲覧。
^ "大島 伯鶴(2代目)". 新撰 芸能人物事典 明治?平成. コトバンクより2022年10月26日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4447 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef