大島一博
[Wikipedia|▼Menu]

日本官僚大島 一博おおしま かずひろ
生年月日 (1964-02-08) 1964年2月8日(60歳)[1]
出生地 日本熊本県下益城郡小川町(現・宇城市[2]
出身校東京大学[1]
厚生労働事務次官
在任期間2022年6月28日[3] -
政策統括官(総合政策担当)
在任期間2021年9月14日[4] - 2022年6月28日
厚生労働省大臣官房長
在任期間2020年8月7日[5] - 2021年9月14日
厚生労働省老健局長
在任期間2018年7月31日[6] - 2020年8月7日
テンプレートを表示

大島 一博(おおしま かずひろ、1964年昭和39年〉2月8日[1] - )は、日本厚生厚生労働官僚
来歴

1964年(昭和39年)2月8日、熊本県下益城郡小川町(現・宇城市)で出生[1][2]熊本県立熊本高等学校を経て[2]1987年(昭和62年)3月、東京大学法学部を卒業[1]

1986年(昭和61年)10月に国家公務員採用T種試験(法律)に合格[1]。翌年4月、厚生省に入省し[7]、厚生省大臣官房人事課に配属[1]

老健局計画課認知症対策推進室長、保険局総務課保険システム高度化推進室長、厚生労働省大臣官房総務課企画官、老健局介護保険計画課長、保険局保険課長、保険局総務課長などを歴任[1]。この他、北九州市で保健福祉局障害福祉課長、保健福祉局生活福祉部長、年金資金運用基金で運用部運用管理課長、内閣府参事官(社会システム担当)、大臣官房参事官、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)付、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)付、地方創生推進室次長、大臣官房審議官(経済財政運営及び経済社会システム担当)、高度人材受入推進担当室長、内閣官房で内閣審議官(内閣官房副長官補付)、健康・医療戦略室次長、まち・ひと・しごと創生本部事務局次長、社会保障改革担当室審議官などを務めた[1]

2018年(平成30年)7月31日、厚生労働省老健局長に就任[6]。老健局長在任時に赤坂御所で全国老人福祉施設協議会の平石朗会長(当時)らと共に天皇皇后と面会し、コロナ禍による介護現場の影響などについて説明した[8]

2020年(令和2年)8月7日、厚生労働省大臣官房長に就任[5]

2021年(令和3年)9月14日、政策統括官(総合政策担当)に就任[4]

2022年(令和4年)6月28日、厚生労働事務次官に就任[3]
年譜

1987年(昭和62年)

4月 - 厚生省入省
[7]

4月 - 厚生省大臣官房人事課[1]

4月 - 厚生省社会局庶務課[1]


1988年(昭和63年)

5月 - 厚生省社会局更生課[1]

7月 - 厚生省社会局生活課[1]


1989年(平成元年)7月 - 自治省行政局振興課[1]

1991年(平成3年)7月 - 厚生省保健医療局健康増進栄養課[1]

1992年(平成4年)7月 - 厚生省生活衛生局水道環境部計画課[1]

1994年(平成6年)7月 - 厚生省大臣官房政策課課長補佐[1]

1995年(平成7年)4月 - 北九州市保健福祉局障害福祉課長[1]

1997年(平成9年)4月 - 北九州市保健福祉局生活福祉部長[1]

1998年(平成10年)4月 - 厚生省老人保健福祉局老人福祉計画課課長補佐[1]

2000年(平成12年)

4月 - 厚生省老人保健福祉局計画課課長補佐[1]

7月 - 厚生省老人保健福祉局企画課課長補佐[1]


2001年(平成13年)

1月 - 厚生労働省老健局総務課課長補佐[1]

7月 - 厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室長補佐[1]


2002年(平成14年)8月 - 年金資金運用基金運用部運用管理課長[1]

2004年(平成16年)4月 - 厚生労働省老健局計画課痴呆対策推進室長[1]

2005年(平成17年)

3月 - 厚生労働省老健局計画課認知症対策推進室長[1]

8月 - 厚生労働省保険局総務課保険システム高度化推進室長[1]


2006年(平成18年)9月 - 厚生労働省大臣官房総務課企画官(保険局併任)[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef