大岩オスカール
[Wikipedia|▼Menu]

Oscar Oiwa
2010年夏
生誕 (1965-08-11) 1965年8月11日(58歳)
国籍 ブラジル アメリカ合衆国
出身校サンパウロ大学建築学部
職業芸術家画家現代美術家
公式サイト ⇒www.oscaroiwastudio.com
テンプレートを表示


木のポートレイト, 1997, アルミニウム, 塗料, 高さ 3m, 本郷台駅前, 神奈川フェイジョン (豆), 2000, 鋳鉄, ステンレス・スティール, 180 x 230 x 50 cm, 札幌ドーム, 北海道ガーデニング (マンハッタン), 2002, キャンバスに油彩, 227 x 555 cm , 東京国立近代美術館蔵、東京虹, 2003, キャンバスに油彩, 227 x 555 cm, 高松市美術館蔵, 香川フラワーガーデン, 2004, キャンバスに油彩, 227 x 555 cm, 広島市現代美術館蔵、広島/個人蔵, 東京北千住, 2008, キャンバスに油彩, 227 x 444 cm, 金沢21世紀美術館蔵, 石川森, 壁面に耐水マーカー, 2019, 4 x 27 m, 金沢21世紀美術館蔵, 石川Time Shipper, 2020, ガラス、ステンレス、コンクリート、土、他、上海市夢みる世界, インスタレーション, 2019, USC パシフィックアジア美術館


大岩 オスカール(おおいわ オスカール、1965年 - )は、ブラジル出身の画家現代美術家。アーティスト・グループ『昭和40年会』のメンバー。サンパウロ大学建築学部卒業。
人物

日本人の両親のもとにサンパウロで生まれ育つ。大学では建築を専攻する一方で、幼い頃から美術に親しんでいた大岩は、アーティストとしての活動も開始する。20代半ばの1991年には東京に活動拠点を移し、2002年にニューヨークに拠点を移すまでの11年間は日本で活動する。自己のアイデンティティと土地、都市や環境との関係性を鑑み、独特の視点から描いている。[1]

ロンドンでの約1年間の滞在を含め11年間の活動の後、2002年以降現在にいたるまでニューヨークを活動の拠点としている。二度の大きな旅立ちの決心はいずれも、自身の作家としての活動を広げることにあったと言うように、大岩は自身の“移動”について、常に自発的、自覚的な作家であり続けている。これまでの約20年にわたる活動をサンパウロ時代から振り返れば、大岩の制作は、テキストや絵画、オブジェのほかに、架空の物語にもとづくインスタレーション、キットを模したコンセプチュアルな作品、パブリックアート、本の制作など、多岐にわたる幅の広いものである。[2]

「子どもの頃からよく絵を描いたり、物を作ったりしていた。最近の忙しい子どもたちとは違って自由時間がたくさんあり、兄弟も多かったのでよく想像力を働かしておもちゃを作ったり、漫画を描いたりして遊んだ。ある意味では、大人になっても同じような生活をしているのではないかとたまに思ったりする。面白いと思うものを作り、それで生活をしている。新しい作品を考えるために、特別のプロセスはないが、アイデアは生活の中からなんとなく生まれてくる。日常的に新聞を読んだり、誰かの話を聞いたり、映画を見たり。街を歩いているうちに、頭の中で全然関係のない風景や出来事が繋がる。そこが自分の作品のアイデアの原点であったりする。」[3]

「電波に包まれるニューヨークで生活して、まとまらないアメリカで税金を払い 、旅人生を過ごしながら、うまく行かない世の中で光を目指しながらここまで来ました。いろいろな事を経験しながら人間であるだけに、悩んだり、閃いたり、喜んだり、悲しんだりして生きています。これからどうしたいですか?とたまに聞かれることがあります。どこに着くかは分かりませんが、自分の本能に頼って、明るい方へ向かって旅を続けて行きたいと思っています。 最近、 幸せになりたいのだったら、自分の中で自分が目指せる光を育てていくのが大事なのではないかと思っています。幸せはもらうものではなく、自分の中で育てるものではないかと思います。」[4]



経歴

<主な個展>

1997年「Via Crucis I」現代美術製作所(東京)

2000年「エデンの園」ライデン現代美術センター(オランダ)

2000年「マスターピース(古代美術館からの贈りもの)」フジテレビ・ギャラリー(東京)

2002年「ノアの箱舟」フレデリック・ジロッ・ギャラリー(パリ)

2003年「モンテ・パスコアル」トーマス・コーン・ギャラリー(サンパウロ)

2006年「見えない反射」
池田20世紀美術館(静岡)

2007年「ファイアーショップ」P.P.O.W (ニューヨーク)

2008年「夢みる世界」東京都現代美術館(東京)/福島県立美術館(福島)

2009年「夢みる世界」高松市美術館(香川)

2009年「アジアの台所」東京画廊+BTAP(北京)

2010年「抽象的な世界に囲まれている、具象的な自分」ギャラリーキャプション(岐阜)

2011年「大岩オスカール展」国立美術館(リオデジャネイロ)

2012年「Traveling Light」琴山(Keumsan)ギャラリー(ソウル)/渋谷ヒカリエ CUBE(東京)/アート・フロント・ギャラリー(東京)

2013年「Stormy Weather」ナラ・ロースラー・ギャラリー(サンパウロ)

2014年「大岩オスカール展」4タイムズ・スクエア(ニューヨーク)

2015年「Silent Ocean」琴山(Keumsan)ギャラリー((ソウル)

2016年「世界は光に満ちている」アート・フロント・ギャラリー(東京)

2018年「光の満ちる銀座」東京画廊(東京)

2018年 「Oscar Oiwa in Paradise ? Drawing the Ephemeral」ジャパン・ハウス(サンパウロ)

2018年 「The Light from the Forest(森からの光)」クムサンギャラリー(ソウル)

2019年 「Black and Light」キャデラックハウス(ニューヨーク)

2019年 「After Midnight」ミズマ・キップス&ワダアート(ニューヨーク)

2019年 「Oscar Oiwa」ハンガーアートセンター/ギャラリー(ブリュッセル)

2019年 「光をめざす旅」金沢21世紀美術館(石川)

2019年 「Oscar Oiwa-トランスフィア#6」パリ日本文化会館(パリ)

2020年 「夢みる世界」USC パシフィック・アジア美術館(パサデナ、カリフォルニア)

<主なグループ展>

1991年「第21回サンパウロ国際ビエンナーレ」(サンパウロ)

1993年「自然と都市のはざまで - ブラジルアートの今日展」フジタ・ヴァンテ・ミュージアム(東京)

1995年「VOCA'95」上野の森美術館(東京)

2000年「空き地」豊田市美術館(愛知)

2000年「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ松代町(新潟)

2000年「ギフト・オブ・ホープ」東京都現代美術館(東京)

2001年「かたちを求めて」釜山市美術館(韓国)

2002年「大分現代美術展2002 アート循環系サイト」大分市美術館(大分)

2002年「今、ここにある風景=コレクション+アーティスト+あなた」静岡県立美術館(静岡)

2003年「旅」東京国立近代美術館(東京)

2006年「見えない反射」池田20世紀美術館(静岡)

2007年「現代絵画の展望」旧新橋停車場 鉄道歴史展示室/JR上野駅 Breakステーションギャラリー(東京)

2009年「にいがた水と土の芸術祭」新潟市美術館(新潟)

2010年「瀬戸内国際芸術祭」、男木島(香川)

2010年「ブラジル日系人画家の系譜」、兵庫県立近代美術館(兵庫)

2011年「昭和40年会 We are Boys!」、デュッセルフドルフ美術館(デュッセルフドルフ)/アート・アーセナル (キエフ)

2011年「グローバル・ニュー・アート」、損保ジャパン東郷青児美術館(東京)

2013年「瀬戸内国際芸術祭」、男木島、伊吹島(香川)

2014年「政治都市」サラ・デ・アルテ・サンタンデル(サンパウロ)

2014年「陽光の大地?ブラジルの日系人画家たちと大岩オスカール」群馬県立館林美術館(群馬)

2015年 「コレクション・ビカミング」東京都現代美術館(東京)

2015年「六甲ミーツ・アート」六甲山(兵庫)

2015年「俯瞰の世界図」広島市現代美術館(広島)

2016年「瀬戸内国際芸術祭」男木島・小豆島(香川)

2016年 コレクション展「ダイアリー」金沢21世紀美術館(石川)

2017年「鉄道絵画発 ピカソ行 コレクションのドア、ひらきます」東京ステーションギャラリー(東京)

2017年「芸術作品に見る首都高展」O美術館(東京)

2017年「Transpacific Borderlands」 ⇒全米日系人博物館(ロサンゼルス)

2017年「北アルプス国際芸術祭」大町温泉郷(長野)

2017年「TARO賞20年/20人の鬼子たち」岡本太郎記念館(東京)

2017年「コレクション・ハイライト+特集 光ノ形/光ノ景」広島市現代美術館(広島)

2017年「Global New Art タグチ・アートコレクションのエッセンス」ウッドワン美術館(広島)

2018年「21世紀の美術 タグチ・アートコレクション展」平塚市美術館(神奈川)

2018年「EXODUS: Emigre Artists and the New York Vanguard」ホワイトボックス(ニューヨーク)

2018年「高松市美術館コレクション+木村忠太とこぼれる光のなかで」高松市美術館(香川)

2018年「韓国、日本、中国の現代美術」三炭アートマイン、江原道(韓国)

2018年「Back to 1918: 10年ひとむかしと人は言う」兵庫県立美術館(兵庫)

2018年「終わりのむこうへ:廃墟の美術史」渋谷区立松濤美術館(東京)

2019年「韓国日本インターチェンジ展」LOOP(ソウル)

2019年「タグチ・アートコレクション 球体のパレット」北海道立帯広美術館/道立釧路美術館/道立函館美術館/札幌芸術の森美術館(北海道)

2019年 「瀬戸内国際芸術祭」沙弥島/男木島(香川)

2019年 「百年の編み手たち」東京都現代美術館(東京)

2019年 「上海都市空間芸術季(SUSAS)」(上海) 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef