大岡怪童
[Wikipedia|▼Menu]

おおおか かいどう
大岡 怪童
本名大岡 菊次郎 (おおおか きくじろう)
生年月日 (1901-08-08)
1901年8月8日
没年月日不詳年
出生地 日本 大阪府大阪市
職業俳優
ジャンル劇映画時代劇現代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間1927年 - 1940年代
主な作品
『万花地獄』
テンプレートを表示

大岡 怪童(おおおか かいどう、1901年8月8日 - 1940年代)は、日本の俳優である[1][2]。本名は大岡 菊次郎(おおおか きくじろう)[1][2]
目次

1 人物・経歴

2 主なフィルモグラフィ

2.1 マキノプロダクション

2.2 河合映画

2.3 大都映画


3 脚注

4 外部リンク

人物・経歴

1901年(明治34年)8月8日大阪府大阪市に生まれる[1][2]

1927年(昭和2年)、マキノ・プロダクション御室撮影所に入社[1][2]片岡千恵蔵のマキノ第一回出演映画『万花地獄』に関取役で映画デビューを果たす[1][2]1928年(昭和3年)、創立間も無い河合映画製作社に招待され、移籍する[1][2]。以後、巨漢俳優として大山デブ子とコンビを組んで活躍、また対照的な体型の山吹徳二郎とトリオを組んだりもしていた。1933年(昭和8年)、同社が大都映画に移行してからは出演が増加し、1937年(昭和12年)は年間23本の映画に出演している[1][2][3]1940年(昭和15年)までの出演は183本である[3]

戦後は太泉映画で数本の映画に出演していたが、かつての肥大漢も半分くらいに痩せ、間もなく病没したといわれる[1][2]没年不詳
主なフィルモグラフィ
マキノプロダクション

万花地獄 : 1927年 原作
吉川英治、監督中島宝三

文七元結 : 1927年 監督勝見正義 製作勝見庸太郎プロダクション、配給マキノプロダクション

忠魂義烈 実録忠臣蔵 : 1928年 監督マキノ省三

河合映画

『東海道膝栗毛 第一篇 地獄から這上がった弥次喜多』 : 1928年 監督
曾根純三

『ぬかるみ小路』 : 1928年 監督松本英一

『新版東海道膝栗毛 第二篇 化かされた弥次喜多』 : 1928年 監督曾根純三

『青春行進曲』 : 1929年 監督高見貞衛

『異説 番町皿屋敷』 : 1929年 監督丘虹二

『蜘蛛の町』 : 1929年 監督森田京三郎

『愛欲絵巻』 : 1929年 監督村越章二郎

『夕立勘五郎』 : 1930年 監督村越章二郎

『蒼白き人々』 : 1930年 監督山口哲平

『侠勇シラノ』 : 監督石山稔

『河合オンパレード キネマの人気者』 : 1931年 監督吉村操

『弱き者よ汝の名は女なり』 : 1931年 監督吉村操

たぬきと精神病患者』: 1931年 監督田中重雄

『最後の戦線』 : 1932年 監督服部真砂雄

『あら太いわね』 : 1932年 監督吉村操

『拳闘選手』 : 1933年 監督吉村操

その他多数。
大都映画

結婚五十三次』 : 1933年 監督吉村操

浮気はその日の出来心』 : 1933年 監督吉村操

新撰組悲歌』 : 1934年 監督益田晴夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef