大岡信
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

雑多な内容を羅列した節があります。(2020年10月)


あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2020年10月)


.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)

大岡 信
(おおおか まこと)
誕生 (1931-02-16) 1931年2月16日
日本静岡県三島市
死没 (2017-04-05) 2017年4月5日(86歳没)
日本静岡県三島市
墓地 日本静岡県三島市
職業詩人
文芸評論家
言語日本語
国籍 日本
教育学士文学
最終学歴東京大学文学部国文学科卒業
活動期間1955年 - 2017年
ジャンル評論翻訳
代表作『わが詩と真実』(1962年)
『現代詩人論』(1969年)
『紀貫之』(1971年)
折々のうた』(1979年 - 2007年)
主な受賞歴藤村記念歴程賞(1969年)
読売文学賞(1972年)
菊池寛賞(1980年)
現代詩花椿賞(1989年)
芸術選奨(1990年)
芸術文化勲章オフィシエ(1993年)
日本芸術院賞恩賜賞(1995年)
ストルガ詩の夕べ金冠賞(1996年)
朝日賞(1997年)
文化勲章(2003年)
レジオンドヌール勲章オフィシエ(2004年)
デビュー作『記憶と現在』(1956年)
配偶者深瀬サキ(1957年 - 2017年死別)
子供大岡玲(長男)
大岡亜紀(長女)
親族空穂
谷川俊太郎
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

大岡 信(おおおか まこと、1931年2月16日 - 2017年4月5日)は、日本詩人評論家東京芸術大学名誉教授。日本ペンクラブ元会長。一ツ橋綜合財団理事。日本人初のストルガ詩の夕べ金冠賞受賞者。日本芸術院会員、文化功労者文化勲章受章者。

静岡県三島市に生まれた。父は歌人大岡博。文学的雰囲気の中で成長し、沼津中学3年の頃からガリ版刷りの同人誌を作る。旧制最後の一高に入学。東大では日野啓三、佐野洋らと同人雑誌を作った。大学卒業後、10年間新聞記者生活を送り、のち明大に移ったが、その間に第一詩集『記憶と現在』(1956年)、日本人の美意識の構造を分析した評論『抒情の批判』(1961年)を刊行した。その後は、紀貫之の復権をめざした『紀貫之』(1971年)をはじめ、詩、戯曲、文芸・美術評論、大学教授と旺盛に活動した。作家大岡玲は息子。
略歴と人物

1931年昭和6年)、静岡県田方郡三島町(現・三島市)生まれ。父は歌人大岡博。旧制静岡県立沼津中学校(現・静岡県立沼津東高等学校)を経て第一高等学校東京大学文学部国文科卒業。卒業論文は夏目漱石

大学時代、日野啓三佐野洋らと同人誌『二十代』、『現代文学』を作る[1]

学生時代から詩人として注目され、読売新聞社外報部記者を経て明治大学教授となる。1979年(昭和54年)より2007年(平成19年)まで『朝日新聞』で『折々のうた』を連載。菊池寛賞読売文学賞など受賞多数。日本ペンクラブ11代会長も歴任。

大岡の詩は英語オランダ語フランス語ドイツ語中国語スペイン語マケドニア語に訳されている。連歌連句に倣い、現代詩人たちが共同で詩を制作する「連詩」を1970年代初めに提唱し、精力的に連詩制作を行ってきた。連詩集として『揺れる鏡の夜明け』や『ファザーネン通りの縄ばしご』、『What the Kite Thinks』などを出版している。

詩歌や美術に関する評論も数多い。1959年(昭和34年)に、日本の現代美術画廊のパイオニア「南画廊」の社主・志水楠男の依頼で「フォートリエ展」カタログ作成に協力したのを機に、サム・フランシスジャン・ティンゲリー瀧口修造加納光於といった作家たちと交流、共同制作をするなど現代美術との関わりは深い。また、1962年(昭和37年)に武満徹の管弦楽曲のために「環礁」を書き下ろして以来、クラシック音楽の作曲家ともたびたび共作している。一柳慧とは合唱曲「光のとりで 風の城」やモノオペラ「火の遺言」、木下牧子とは合唱曲「なぎさの地球」などを生み出した。2009年(平成21年)、静岡県三島市に「大岡信ことば館」開館。

大岡は著作について新聞の記事にされると、必ず感想や謝意を記した葉書を返事として記者に返した。新聞記者を大切にする姿勢は「文章は、新聞記事の書き方が基本と思っています」「どんなに難しいことを考えていても、人に伝わらなくては意味がない」という言葉に表れていた。人に伝えようとする姿勢は「折々のうた」のような数々の詞華集や、「詩への架橋」といった入門的著作に結晶した。晩年、話すのが困難になっても、自宅には編集者や記者が集まり、語らい輪の中心にいたのは、新聞記者を大切にする大岡の人柄が現われたエピソードである[2]

九条の会に賛同する「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めている[3]

2017年4月5日(水曜日)午前10時27分、呼吸不全のため死去[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:253 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef