大山康晴賞
[Wikipedia|▼Menu]

大山康晴賞(おおやまやすはるしょう)は、日本将棋連盟が、将棋の普及や文化の振興のため貢献した個人・団体に与える賞。おおむね、個人分野2名(普及関係者1名、マスコミ関係者1名)、団体分野1団体へ毎年、授賞している。[1]
歴代受賞者

第1回(1994年

佐々木治夫、永井英明天童市

第2回(1995年

片浦頼三、越智信義東急百貨店

第3回(1996年

土岐田勝弘、神田山陽(浜井弘)、倉敷市

第4回(1997年

浦口敬壽、齊藤榮都筑総合学園

第5回(1998年

中戸俊洋、宮崎カズエ、近鉄百貨店

第6回(1999年

高橋太郎島田正吾(服部喜久太郎)、天童青年会議所

第7回(2000年

渥美雅之、井口昭夫堺市

第8回(2001年

本多冨治、大浦武生、銀天夜市実行委員会

第9回(2002年

堀田正夫、田邊忠幸百石町

第10回(2003年

西沢一司、岩松良彦、日本たばこ産業

第11回(2004年

川下静男、福本和生、日本公文教育研究会

第12回(2005年

北村實、金田秀信、松坂屋

第13回(2006年

乗本眞澄山田史生、芝苑

第14回(2007年

川嶋長一郎、中原伸之、日本盲人会連合

第15回(2008年

渋谷守生島田良夫、倉敷市文化振興財団、日本アマチュア将棋連盟[2]

第16回(2009年

角田千成、石川賢省、大阪府中・高等学校将棋連盟、船村徹(特別賞)[3]

第17回(2010年

立谷純一、榊久雪(坂出グランドホテル)、北九州市詰将棋パラダイス

第18回(2011年

石渡鉄信、中野英伴、富士通[4]

第19回(2012年

井上侃(いのうえただし)、藤枝学園ほほえみの宿 滝の湯

第20回(2013年

鬼頭孝生、村上義和、加古川市

第21回(2014年

山崎将明、増川宏一霧島酒造

第22回(2015年

長田嘉郎、北村具房、JFEスチール株式会社西日本製鉄所

第23回(2016年

広瀬修市、眞部利應、株式会社マイナビ蓮華院誕生寺

第24回(2017年

中平邦彦高等学校文化連盟 全国将棋専門部鳩森八幡神社

第25回(2018年

許建東、 眞田尚裕、株式会社囲碁将棋チャンネル京急百貨店

第26回(2019年

小池正夫、岡田宏道、藤田観光株式会社、野田市

第27回(2020年

新型コロナウイルス感染拡大防止の為中止

第28回(2021年

八木下征男、瀧澤武信、株式会社リコー

第29回(2022年

貫正義、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団

第30回(2023年

フランク・レーヴェカンプ、御蔵島村

参照書籍

「令和3年版 将棋年鑑 2021【棋譜データ付き】」(2021年8月、著作者:
日本将棋連盟 ISBN 978-4839976880

脚注^ 「大山康晴賞ニュース」一覧 - 公益社団法人日本将棋連盟HP・2021年10月06日
^ 第15回大山康晴賞、受賞者発表!
^ 「第16回大山康晴賞」受賞者のお知らせ
^ 「第18回大山康晴賞」受賞者のお知らせ

外部リンク



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9339 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef