大屯郡
[Wikipedia|▼Menu]
大屯郡役所

大屯郡(だいとんぐん)は、日本統治時代台湾に存在した行政区画の一つであり、台中州に属した。
概要

大里庄、霧峰庄、大平庄、北屯庄、西屯庄、南屯庄、烏日庄の7庄を管轄し、郡役所は郡外の台中市内(現・台中市西区)に置かれた。郡域は現在の台中市大里区太平区霧峰区烏日区北屯区西屯区南屯区に当たる。郡名の大屯は台中の旧名である大?に由来する。

1945年3月に重慶国民政府が策定した台湾接管計画綱要地方政制により郡域を霧峰県とする案があったが、政制の廃止により計画は消滅した。
歴代首長
郡守

福島平
[1]

増永吉次郎[2]

谷八太郎[3]

長谷八太郎[4]

奥田達郎[5]

玉手亮一[6]

大麻寛一[7]

堤正威[8]

貞方平一郎[9]

甲木豊吉[10]

淵ノ上忠義[11]:1938年2月[12] -

山分一郎[13]

吉森八郎[14]

波多野勇[15]

妹尾茂喜[16]

山下益治[17]

[[]]

区長

李国
(中国語版)

脚注[脚注の使い方]^ 『台湾総督府職員録 大正9年12月』、187頁。
^ 『台湾総督府職員録 大正11年』、305頁。
^ 『台湾総督府職員録 大正12年』、315頁。
^ 『台湾総督府職員録 大正13年』、323頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 大正14年』、310頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和2年』、337頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和3年』、357頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和5年』、402頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和7年』、411頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和12年』、521頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和13年』、554頁。
^ 太田 1940, 500頁.
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和14年』、595頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和15年』、481頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和17年』、551頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和18年』、228頁。
^ 『台湾総督府及所属官署職員録 昭和19年』、157頁。

参考文献

太田肥州 編『 ⇒新台湾を支配する人物と産業史』台湾評論社、1940年。 ⇒http://mhdb.mh.sinica.edu.tw/mhpeople/bookImage.php?book=SS。 










台中州の郡


大屯郡

豊原郡

大甲郡

東勢郡

彰化郡

員林郡

北斗郡

南投郡

竹山郡

能高郡

新高郡

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9716 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef