大宅壮一ノンフィクション賞
[Wikipedia|▼Menu]

大宅壮一ノンフィクション賞(おおやそういちノンフィクションしょう)は、大宅壮一の業績を記念して、各年のすぐれたノンフィクション作品を表彰する文学賞。公益財団法人日本文学振興会が主催、株式会社文藝春秋が運営する。対象は、前年1月1日から12月31日までに発表されたもので、選考会は4月中旬、贈呈式は6月中旬。第44回までは書籍のみが対象であったが、第45回以降は書籍部門と雑誌部門の二部門制となった。正賞は100万円、副賞は日本航空国際線往復航空券。作品は『文藝春秋』6月号に掲載される。副賞100万円。過去の受賞作としては、賞が設立された1970年から一般投票形式に変わる2016年までの78の受賞作中、文藝春秋から発行された作品が42作品と5割以上を占める。

2017年より「大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞」に改称し、一般読者からの投票を受け付ける形式に変更して[1]ノンフィクション作品の支持拡大を図ったが、「思うように成果が上がらなかった」として、通算第50回の2019年から元の名称と選考方法に戻した[2]
歴代受賞作
大宅壮一ノンフィクション賞

第1回(
1970年

尾川正二『極限のなかの人間』(光人社

石牟礼道子(受賞辞退)『苦海浄土 わが水俣病』(講談社


第2回(1971年

イザヤ・ベンダサン『日本人とユダヤ人』(角川書店

鈴木俊子『誰も書かなかったソ連』(文藝春秋doi: 10.11501/12183609


第3回(1972年

柳田邦男マッハの恐怖』(新潮社

桐島洋子『淋しいアメリカ人』(文藝春秋)


第4回(1973年

鈴木明『“南京大虐殺”のまぼろし』(文藝春秋)

山崎朋子サンダカン八番娼館』(文藝春秋)


第5回(1974年

後藤杜三『わが久保田万太郎』(青蛙房

中津燎子『なんで英語やるの?』(文藝春秋)


第6回(1975年

袖井林二郎マッカーサーの二千日』(中央公論社

吉野せい『洟をたらした神』(中央公論社)


第7回(1976年

深田祐介『新西洋事情』(新潮社)


第8回(1977年

上前淳一郎『太平洋の生還者』(文藝春秋)

木村治美『黄昏のロンドンから』(文藝春秋)


第9回(1978年

伊佐千尋『逆転』(岩波書店


第10回(1979年

沢木耕太郎『テロルの決算』(文藝春秋)

近藤紘一サイゴンから来た妻と娘』(文藝春秋)


第11回(1980年

春名徹『にっぽん音吉漂流記』(中央公論社)

ハロラン芙美子『ワシントンの街から』(文藝春秋)


第12回(1981年

受賞者なし 該当作品なし


第13回(1982年

宇佐美承『さよなら日本』(晶文社

早瀬圭一『長い命のために』(新潮社)


第14回(1983年

小坂井澄『これはあなたの母 沢田美喜と混血児たち』(集英社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef