大学入試問題ネット投稿事件
[Wikipedia|▼Menu]

大学入試問題ネット投稿事件(だいがくにゅうしもんだいネットとうこうじけん)とは、2011年大学入学試験の問題の一部が試験実施の最中にインターネット上の掲示板「Yahoo!知恵袋」に投稿され、第三者がそれに回答していることが発覚した事件。目次

1 概要

2 事件の全容

2.1 投稿者

2.1.1 各大学入試問題のネット投稿


2.2 捜査

2.3 手口

2.3.1 当初の推測

2.3.2 取り調べで判明した手法


2.4 回答者


3 試験結果

4 日本政府・各大学・有識者の対応など

5 その後のカンニング対策

6 脚注

6.1 注釈

6.2 出典


7 関連項目

8 外部リンク

概要

投稿者は "aicezuki" というハンドルネームで、2011年2月26日までに実施された京都大学の二次試験の数学(文系)と英語の問題の一部が試験時間中に投稿されたことが、京都大学新聞記者のインターネット検索によって判明。これを皮切りに同志社大学(文学部・経済学部)、立教大学(文学部)、早稲田大学(文化構想学部)でも同じ投稿者が試験時間中に問題を投稿していたこと、後には予備校の模擬試験の問題が試験時間中に投稿されていたことも新たに分かった。

携帯電話を利用したカンニング事件としては、日本国外では2004年に韓国の大学入試問題の集団カンニング事件が、日本国内では2002年に一橋大学で学期末試験問題の集団カンニング事件がそれぞれ発覚した例があるが、日本国内の大学入試において携帯電話を利用したカンニングの発覚は初めてだったため、大きな注目を集めた。

2月27日に京都大学が会見を行い、「厳正かつ公正であるべき、わが国の入試制度の根幹を揺るがす重大事件」とコメントして被害届を提出する方針を明らかにし他の大学もそれに続いた。これを受け、京都府警察偽計業務妨害容疑で捜査を開始した。
事件の全容
投稿者

ハンドルネーム "aicezuki" の投稿者からは2010年12月以降質問が24件あり、これに対し他者の質問の回答が2件掲載されている。プロフィール欄は空白であった。投稿者は逮捕後に、aicezukiには「特別な意味はなく、何となくつけただけ」と供述している[1]
各大学入試問題のネット投稿

日付大学科目試験時間投稿投稿時間最初の回答時間回答までの時間
2月8日同志社大学英語10:00 - 11:40 ⇒
110:0510:1712分
2月11日立教大学英語10:30 - 11:45 ⇒110:4210:5210分
210:5711:025分
2月12日早稲田大学英語10:00 - 11:30 ⇒111:0811:124分
2月25日京都大学数学13:30 - 15:30 ⇒113:3714:0932分
213:4313:463分
313:5014:5565分


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef