大学入学共通テスト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、2021年から大学入試センターにより実施されている試験について説明しています。

1979年から1989年まで同法人により実施された試験については「大学共通第1次学力試験」をご覧ください。

1990年から2020年まで同法人により実施された試験については「大学入試センター試験」をご覧ください。

2023年(令和5年)度の問題冊子

大学入学共通テスト(だいがくにゅうがくきょうつうテスト、英語: The Common Test for University Admissions)は、日本大学の共通入学試験である。独立行政法人大学入試センター (DNC) が主体となり、この試験を利用する大学と共同で実施する[1]。正式名称は○年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト[注 1][2]、略称は共通テスト、共テ。学生間では共通が用いられることもある。

2020年度まで実施された大学入試センター試験に代わって2021年度大学入学者選抜(2021年1月16日・17日実施)から導入された。
概説

大学共通第1次学力試験大学入試センター試験の流れを汲む試験であり、2021年(令和3年)度から実施されている。

大学入学共通テストは、2013年(平成25年)10月31日の教育再生実行会議第四次提言(高等学校教育と大学教育との接続・大学入学者選抜の在り方について)において提言された試験であり、高等学校教育の質の確保と向上を目的としている。2014年(平成26年)12月の中央教育審議会答申、2016年(平成28年)3月の高大接続システム改革会議「最終報告」などを経て、実施開始年度は2020年度で、2021年1月中旬に行われる2021年度大学入学者選抜からとなった[3]

導入の検討過程では、CBT方式 (Computer Based Testing) の導入[4]も考えられていた。また当初は「大学入学希望者学力評価テスト」という名称であったが[5]、「大学入学共通テスト」という名称に変更された。2019年(平成31年)1月現在、「大学入学共通テスト(新テスト)」「共通テスト」「共テ」などと表記されている[6]。なお、「新テスト」「共通テスト」という通称は前身の大学入試センター試験導入前後にも用いられていた。

出題される教科、科目は合計で7教科21科目で[7]、第1回から第4回までは大学入試センター試験最後の実施年の2020年度同様に6教科30科目であった。

日程は大学入試センター試験と同様に、1月13日以降の最初の土曜日および日曜日[8]。実施体制は大学入試センター試験と同様に、DNCが試験問題の作成、答案の採点、出願の受付など一括して処理することが適当な業務を担当し、利用各大学が当日の試験の進行、出願者の成績請求などを受け持つ共同実施となっている[1]
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

試行調査(プレテスト)

DNCは、試行調査として試験の本格的な導入前にプレテストを行っている。
2017年(平成29年)度


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef