大失恋。
[Wikipedia|▼Menu]

大失恋。
発行元
扶桑社
日本
言語日本語

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『大失恋。』(だいしつれん)は、清水ちなみ監修の書籍(扶桑社刊)。及びこれを原作にした映画。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

1993年に清水ちなみを代表とする「OL1600人委員会」のメンバーら21歳から32歳の普通の女性たちがそれぞれ書いた失恋エピソード作品。1996年文庫本(扶桑社文庫)発行。
映画

大失恋。
監督
大森一樹
脚本尾崎将也大森一樹
製作服部紹男、石原真
ナレーター村上里佳子
音楽加藤和彦
主題歌access「COSMIC RUNAWAY」「TEAR'S LIBERATION
撮影渡部眞
編集西東清明
製作会社東映東映ビデオ東北新社
配給東映
公開1995年1月21日
上映時間103分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

概要 (映画)

1995年1月21日、東映系公開。本編103分。ある遊園地を舞台に8つの失恋に関する物語が同時進行するという、一風変わったオムニバス構成のドラマになっている。そのため、ある物語の主人公が別の物語の主人公とそれぞれの物語に接点のない場所で絡むシーンが存在する。例として、下記のようなものが挙げられる。
「誘拐犯と人質」の話で登場する森且行京野ことみが、「ダブルデート」の話で登場する菅野美穂宝生舞がアルバイトするハンバーガーショップへ入店して商品を注文する。

「ナンパ」の話で登場する中谷美紀が遊園地のパレードのブラスバンドとぶつかって転倒し、「不倫とお見合い」の話で登場する山口智子が演じる遊園地の係員に介抱される。

「結婚詐欺師」の話で登場する野村宏伸鈴木京香が、「占い師」の話で登場する山崎直子が演じる女性が働くホテルへ結婚式の予約をしに来る。

また、遊園地自体が女性の意志を持っているようなナレーションや、恋愛を強く意識させるためか時間の進行もクリスマス・イブから始まり、翌年のバレンタインデーへ向かって進んでいくという演出が施されているのも特徴的である。

本作では、主に「12月のある金曜日」、「次の日曜日」、「1月のある日曜日」、「2月のある日曜日」、「2月14日」[1]の様子が描かれている。
ストーリー

「不倫とお見合い」妻子ある男と不倫中の女性が父親からの見合いを断れず、後日不倫相手が遊園地で家族サービスすることを知って、同日に遊園地デートする形で見合い相手と過ごしながら不倫相手とその家族の様子を探る。

「ダブルデート」どこか頼りない恋人との恋愛に倦怠期を迎えた女の子が、彼の性格を変えるきっかけが欲しくて友人とその彼氏の4人で遊園地でダブルデートする。

「結婚詐欺師」観覧車内で恋人からプロポーズされた女が感激し、後日彼と結婚式場に挙式の予約をしに行くが、実は男は結婚詐欺師だった…。

「ナンパ」若い娘が遊園地で恋人とデートするが約束をすっぽかされ、待ちぼうけを食らっていたところ直後に現れたチャラそうな男からナンパされて半ば強引にデートに付き合わされる。

「誘拐犯と人質」ある日女子中学生がナンパしてきた若い男(上記の「ナンパ」の男とは無関係」)と遊園地に遊びに来るが、彼の目的は政治関係の仕事をする父を持つ彼女を誘拐して大金を手に入れることだった。

「占い師」遊園地で占い師として働く若者は、出勤時に駅でたまたまぶつかった女性から痴漢呼ばわりされてしまう。しかし後日、遊園地の占いの館に訪れた彼女は目の前の占い師が先日の“痴漢男”と気づかないまま運勢を占ってもらう。

「ゲームに恋して」ゲームが苦手な中年会社員が部下に誘われて遊園地の体験型ゲームアトラクションに行ったことがきっかけで、進行役の若い女性に一目惚れしてこのアトラクションに通い始める。

「観覧車の女」素敵な恋愛に憧れる女が、観覧車デートを重ねながら運命の人との出会いを求めて出会いと別れを繰り返す。

キャスト
ナレーター
演 -
村上里佳子作中の遊園地の視点で、そこに訪れる男女の恋について冒頭で語る。
「不倫とお見合い」
真由美
演 -
山口智子作中の遊園地の運営会社の企画広報室で働く社員。不倫しており、表向き「このままの関係でいい」と言う。父親が決めた見合いを遊園地でする。開園記念日であるバレンタインデーでは、夜のパレードの路上整理などを担当する。テキパキと仕事をこなすサバサバした性格だが、恋愛面では藤川の愛情を確かめようとしたり時にしたたかな一面も持つ。
藤川
演 - 辰巳琢郎真由美の不倫相手。妻と娘がいるが現在は別居状態で1人で暮らしている。次の日曜に妻と娘と遊園地で会うが、アトラクションの待つ間に貧血で倒れ込んでしまう。山村の診察を受けてとある病気にかかっていたことが分かる。
杏子
演 - 吉川十和子藤川の妻。小学校低学年ぐらいの娘と暮らしており、日曜日に久しぶりに家族3人で遊園地で過ごす。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef