大塚高司
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家大塚 高司おおつか たかし

生年月日 (1964-09-11) 1964年9月11日(59歳)
出生地 日本 大阪府豊中市
出身校追手門学院大学経済学部経営学科
前職議員秘書
所属政党(自由民主党→)
無所属→)
自由民主党
称号経営学士(追手門学院大学・1989年
衆議院議員
選挙区(大阪8区→)
比例近畿ブロック→)
大阪8区
当選回数4回
在任期間2005年 - 2009年
2012年 - 2021年10月14日
テンプレートを表示

大塚 高司(おおつか たかし、1964年9月11日 - )は、日本政治家。元衆議院議員(4期)。

国土交通大臣政務官内閣府大臣政務官第2次安倍改造内閣)、国土交通副大臣第4次安倍改造内閣)、自由民主党大阪府支部連合会会長等を歴任。
経歴

大阪府豊中市出身。春日荘聖マリア幼稚園、豊中市立上野小学校、豊中市立第十一中学校を経て摂陵高等学校(現:早稲田摂陵高等学校)に進学。中学高校共にバレーボール部で活動する[1]。高校時代のバレーボール部では、2回生でレギュラー・3回生の終わりには主将を務める[2]

高校卒業後、追手門学院大学経済学部経営学科へ進学。大学4年時、自民党の選挙応援に誘われたことをきっかけに大学卒業後、秘書として政治の世界に入る[3][4]坪井一宇原田憲谷川秀善の秘書を務めた[要出典]。

2005年9月11日第44回衆議院議員総選挙大阪8区から立候補し、民主党現職の中野寛成を破り当選[5]

2009年8月30日第45回衆議院議員総選挙公明党の推薦を受けて立候補したが[6]、前回破った中野に敗れ、比例復活もならず落選。

2012年12月16日第46回衆議院議員総選挙に公明党の推薦を受けて立候補[要出典]。日本維新の会木下智彦に敗れたが、比例復活で国政に復帰した。

2014年9月4日第2次安倍改造内閣国土交通大臣政務官に任命され[7]翌月3日、兼ねて内閣府大臣政務官に任命された[8]

2014年12月14日第47回衆議院議員総選挙では大阪8区から立候補し、前回敗れた木下を下して3選(木下は比例復活)。

2017年10月22日第48回衆議院議員総選挙では大阪8区から立候補し、木下に比例復活も許さず4選。

2018年10月、第4次安倍改造内閣国土交通副大臣に就任[9]。2019年10月、自民党大阪府連会長に就任[10]

2021年2月1日、後述の不祥事の責任をとり、自民党へ離党届を提出し受理された。

同年10月12日、同月31日投開票の第49回衆議院議員総選挙の不出馬を表明[11]

2023年5月11日、自民党の党規委員会で復党が了承された。同日設置された大阪府連の立て直しに向けた支援組織「大阪自民党刷新本部」の事務を統括する役割を担う[12]
人物

2007年6月14日ワシントン・ポストに掲載されたアメリカ合衆国下院121号決議の全面撤回を求める広告「THE FACTS」の賛同者に名を連ねている[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef