大塚古墳_(須賀川市)
[Wikipedia|▼Menu]

大塚古墳

墳丘・石室開口部
別名前田川大塚古墳
所在地福島県須賀川市前田川(字大塚)
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度15分0.63秒 東経140度24分2.47秒 / 北緯37.2501750度 東経140.4006861度 / 37.2501750; 140.4006861座標: 北緯37度15分0.63秒 東経140度24分2.47秒 / 北緯37.2501750度 東経140.4006861度 / 37.2501750; 140.4006861
形状円墳
規模直径30m
高さ5m
埋葬施設横穴式石室
出土品鉄器片・土師器
築造時期6世紀後半
史跡須賀川市指定史跡「大塚古墳」
地図 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大塚古墳
テンプレートを表示

大塚古墳(おおつかこふん、前田川大塚古墳)は、福島県須賀川市前田川にある古墳。形状は円墳。須賀川市指定史跡に指定されている。
概要

福島県南部、阿武隈川河岸段丘の縁辺部に築造された大型円墳である。現在までに墳丘裾部は削平を受けている。

墳形は円形で、直径約30メートル・高さ5メートルを測る[1]。墳丘に段築は認められず、周溝の存在も明らかでない[1]。埋葬施設は横穴式石室で、南西方向に開口する。玄室・玄門・羨道から構成され、長さ約8メートル・高さ約2メートルを測り、須賀川市内では蝦夷穴古墳(須賀川市和田)に継ぐ規模になる[2]。石室の石材は凝灰岩で、奥壁・床面・天井・側壁の一部には大きな板石を使用し、側壁の大部分は小さな割石を持ち送る[1]。副葬品は明らかでなく、鉄器片・土師器片のみが検出されている[1][3]。築造時期は古墳時代後期の6世紀後半頃と推定される[2]

古墳域は1979年昭和54年)に須賀川市指定史跡に指定された[3]。現在では石室内部への立ち入りは制限されている。
文化財
須賀川市指定文化財

史跡

大塚古墳 - 1979年(昭和54年)7月20日指定
[3]


脚注[脚注の使い方]^ a b c d 前田川大塚古墳(続古墳) 2002.
^ a b 史跡説明板。
^ a b c 指定・登録・認定文化財一覧(須賀川市ホームページ)。

参考文献

史跡説明板(須賀川市教育委員会、1989年設置)

福島雅儀「大塚古墳 > 前田川大塚古墳」『続 日本古墳大辞典東京堂出版、2002年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4490105991


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef