大塚勇三
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

シンガーソングライターの「大塚雄三」とは別人です。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

大塚 勇三(おおつか ゆうぞう、1921年1月27日 - 2018年8月18日[1])は、日本児童文学者翻訳家

満洲安東市(現・遼寧省丹東市)生まれ。東京帝国大学法学部を卒業。1957年から1966年まで平凡社に勤め、瀬田貞二と出会い、米英、ドイツ、北欧などの児童文学の翻訳に携わる。特にアストリッド・リンドグレーンの作品をほとんど翻訳、アルフ・プリョイセンの「スプーンおばさん」シリーズ、ルーネル・ヨンソンの「小さなバイキング」などの翻訳が著名である。ほか自身で民話の再話絵本も執筆した。

2018年8月18日、死去。97歳没[1]
著書

『うみのがくたい』(
福音館書店、こどものとも傑作集) 1964

スーホの白い馬』(モンゴル民話、福音館書店) 1967:1968年に産経児童出版文化賞受賞

『いしになったかりゅうど』(モンゴル民話、福音館書店) 1970

『プンクマインチャ』(ネパール民話、福音館書店) 1971

『石のししのものがたり チベットの民話による』(福音館書店、こどものとも傑作集) 1992

『まじょのひ パプア・ニューギニアの昔話』(福音館書店、こどものとも世界昔ばなしの旅) 1997

『おおきなかぬー』(土方久功画、福音館書店、こどものとも世界昔ばなしの旅) 2005

翻訳

『ウル』(
ウーリー瀬田貞二共訳、みすず書房、人間と文明の発見シリーズ) 1958

『赤い月と暑い時』第1 - 第2(ヘルベルト・カウフマン、みすず書房) 1959

『夢を掘りあてた人 トロイアを発掘したシュリーマン』(ヴィーゼ、岩波書店) 1961

あかずきん」(グリム原作、宮脇公実絵、福音館書店、『こどものとも』80号 / 1962年11月号)

『地下の洞穴の冒険 / ふたたび洞穴へ』(リチャード・チャーチ、岩波書店) 1962、のち岩波少年文庫

「おおきな かぬー」(ニュージーランド マオリ族の民話 再話、土方久功絵、福音館書店、『こどものとも』 82号 / 1963年1月号)

『たんじょうび 』(ハンス・フィッシャー、福音館書店) 1965

『ハンニバルの象つかい』(ハンス・バウマン、岩波書店) 1966

『しあわせなふくろう オランダ民話』(ホイテーマ、福音館書店) 1966

『ワシとハト』(ジェームズ・クリュス、岩波書店、岩波おはなしの本) 1967

小さなバイキング』(ルーネル・ヨンソン学習研究社) 1967

『どこからかきた少女』(ゲープハルト、岩波書店) 1968

『ラモンじいさん』(シェファー、学習研究社、少年少女学研文庫) 1968

『子どもだけの町』(ウィンターフェルト、河出書房、少年少女世界の文学21) 1968


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef